京都2020_#2酒と伏見と抹茶と宇治と

京都駅→宇治駅へ

伊丹空港からバスで京都駅。

そのままJRで宇治駅まで移動(20分ちょい)

ポストまで茶壺な宇治。

若干めんどくさい人力車のお兄さんの勧誘をすり抜けながら、平等院鳳凰堂を目指します。

宇治

宇治ポスト

平等院鳳凰堂

チケットを買うときに「工事中ですがよろしいでしょうか?」と言われたけど、ここまで来て「んじゃ、やめますわ」とは言えない。

おおお、池の水が半分抜かれていた・・・。

平等院鳳凰堂

半分抜け

内部拝観(+300円)も申込んで、阿弥陀如来像も拝観。

是非、拝観することをおススメします。

平等院鳳凰堂

屋根の上の鳳凰、カッコイイ!!

この後、御朱印帳と御朱印を頂きました。

御朱印が一番並んだかもーw

鳳翔館

いわゆるミュージアム&ショップ。

ミュージアムでは間近で「雲中さん」を見ることができて、感動。

そうそう、十円と一緒に撮影しなきゃ!

ドラクエウォークのご当地クエストもやったよ

スポンサーリンク

宇治神社

平等院から宇治川を渡った対岸にある宇治神社へ。

宇治川

重要文化遺産

うさぎ推し

なんか写真と違うな・・・と思ってたけど、

ここを世界遺産・宇治上神社とカンチガイしていた。

スーパーカンチガイ

実際はこの上に日本最古の神社、宇治上神社があったみたい(泣)

紫式部像

橋のたもとに紫式部像を発見。

源氏物語の「宇治十帖」あたりは好きじゃないので”ふーん”で終了。

紫式部

宇治っぽいもの

伊藤久右衛門 JR宇治駅前店で、羽子板風アイスを購入。

宇治抹茶ソフトが乱立する中、これが面白くてリーズナブルかな。

500円くらいだったと思う。

映え~

スポンサーリンク

伏見・桃山

伏見の酒蔵へ向かうために、とりあえずJR桃山駅下車。

御香宮神社

伏見桃山方面へ向かう途中に立派な門を発見。

御香宮神社

安産子育ての神社らしい。

雰囲気は良かった

伏水酒蔵小路 Fushimi Sake Village

ポン酒のテーマパーク

念願の日本酒テーマパークへ。

フードコート形式だけど、他店のオーダーは座った店の方が取ってくれるシステム。

これが17蔵飲み比べセット!圧巻!

1グラス20ml×17。約2合です。

スポンサーリンク

17飲み比べと海鮮炙りセット3300円。

干物を自分で炙りながら飲むの、超楽しい。

超絶うまい、反則!!!!

昆布締め大根とモッツアレラ

17種類を飲んだ感想を伝えた上で、おススメを出して頂きました。

当たり!大吟醸って好きじゃなかったけど、これは美味しかった。

飲んだくれ

精米歩合別飲み比べセットとか楽しそう!

だけど、さすがにもう飲めない・・・。

また来たい

黄桜

黄桜のテーマパーク?へ。

カッパ黄桜カッパッパ

もっと痩せているイメージ。随分とグラマラス。

街並みはこんな感じ

寺田屋

これがあの寺田屋?

京都駅構内

京阪の伏見桃山駅から京都駅に戻って参りました。

駅構内にあった立ち食い蕎麦屋さんで「鴨蕎麦500円」

これで500円とは恐るべしコスパ。

京都2020#3京都駅から宿までへ続く

コメント