日々

金曜カレー

日々

テレワークの記録

かれこれー、4月は1日も出勤せず・・・。

曜日感覚を修正するために

どこかで聞いた「金曜日はカレー」にすることにしました。

そんな金曜カレーのレシピを滝沢カレン風に記録。

豚と大根のカレー

豚と大根のカレー

■材料

豚、大根、玉ねぎ

■スパイス

カレー粉(スリランカ産)

カレーリーフ

コリアンダーシード

クミン

カルダモン

フェンネルシード

ニンニク、しょうが

■作業

玉ねぎを最大限に薄い状態にします。

家にある適当な油で、しんなりするまで炒めたら放置します。

豚肉と大根を好みのタイプにカットします。

鍋にスパイス達を設置したら、油で炒めて

存在感のある香りを出します。

そこに豚肉と大根も存在させてあげます。

豚さんがピンクからグレーにお色直ししたら

具材たちが仲良くお風呂に入れるくらいの水を入れます。

そこからグツグツ煮ます。

グツグツは各々の価値観で大丈夫です。

さらに「しんなり玉ねぎ」さんも加えてグツグツします。

適度にグツグツしたら火を消して、

余分な熱、略して「余熱」で温めます。

これを「食べたいなぁ」と思った時が、

カレーに呼ばれた時です。

美味しく頂きましょう。

鯖味噌缶のカレー

サバ味噌缶のカレー

■材料

鯖味噌缶、紫玉ねぎ(別に何でもいい)

■スパイス

カレー粉(スリランカ産)

カレーリーフ

コリアンダーシード

クミン

カルダモン

フェンネルシード

ニンニク、しょうが

■作業

玉ねぎを向こう側が透けるくらい薄く切れたら切ります。

スパイス達を適当な油で炒め、香りを楽しみます。

その豊かな油で、透き通る玉ねぎを炒めます。

適当にヨレたら、鯖味噌缶を投入します。

鯖味噌さんが熱さに慌てないようにゆっくりと。

適度にグツグツしたら火を消して、

余分な熱、略して「余熱」で温めます。

火を通せ、ゼッタイ、ダメ。的な材料はないので、

そこそこ温かいならオッケーです。

自分のタイミングで頂きます。

なんじゃい、そのスパイス

スパイス欄に登場するスパイス。

なーんすかそれ?って思った方へ。

なーんすか?それ?

以前からアーユルヴェーダに興味があったので、

あれこれスパイスを集めておりました。

効能だけ調べておいて、その日の気分で適当に調合しております。

アーユルヴェーダってデコに油垂らすだけじゃなくて、

体質にあった食事をすることが基本なんですよー。

全て新大久保で入手可能。

現在、営業しているのかは未確認です。

グリーンカレー

グリーンカレー

■材料

鶏肉、玉ねぎ、豆乳。

■スパイス

グリーンカレーペースト

カルダモン

ニンニク

こんな感じ

■作業

オリーブオイルにスパイス達を全員集合させ、

香りがでるまで炒めます。

そこに好きなサイズにした鶏肉と玉ねぎを同居させます。

ちょっと常連っぽく馴染んだら、

腹八分目くらいの水を提供し、グツグツにします。

さらに豆乳を加え、グツグツに対し、

「まぁ、一旦休めよ」と言ってあげます。

ここで大人しくなります。

またグツグツが復活したら火を止め、

余分な熱でまとめて完成です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました