3:00おはようモーニング
4:00出発なので3:00起きでございます。
お弁当にしてもらった朝食をロビーで食べる。
ありがたいことにお弁当用ごみ箱が設置されてて、捨てさせて頂きました。
4:00出発
横尾に向けて出発!まだ真っ暗なのでヘッドランプ装着で。
空は満点の星。
ちょっと早く起きて星観れば良かったなぁ。
暗闇の中、ガツガツ歩く。
こんな暗闇の中、1人じゃ怖すぎて歩けないわ。
5:00横尾着
徳澤~横尾はコースタイム70分。
60分で来たけど・・・早すぎません?
最後までこのペースだと付いて行けないかも。
この橋を渡ると涸沢方面へ。
あぁ紅葉の涸沢デビューがしたい・・・。
6:00一ノ俣
横尾~一ノ俣のコースタイムは60分。そこを50分弱くらいで到着。
6:10二ノ俣
少しずつ登りっぽくなってくる。
6:40槍沢ロッジ
ここではザック降ろして休憩。
朝弁当を食べたり、水を補給したり。
皆さん、ここまで朝弁当食べない状態で来れるのがスゴイ。
私は宿で食べたのに、もう腹ペコじゃー。
7:30ババ平
槍沢キャンプ地。
最後のトイレがあります。
ここから槍ヶ岳山荘までトイレなし!
トイレ近い方じゃないけど、「最後」と言われて何となく行っておく(笑)
8:15大曲
9:40天狗原
この辺りで傾斜がキツくなるのと、絶景スポットが続いて写真脱線が始まり、コースタイムをオーバーするように(笑)
11:20坊主岩小屋(別名「播隆窟」)
槍ヶ岳を開山した僧侶がベースキャンプにしたところ。
一方、槍方面はガスってます。
この辺でテンションがおかしくなり、槍が見えるの見えないのって大騒ぎ。
コロナのせいで舞台やライブが中止になり、みんなで同じもの見て盛り上がることがなかったので、超楽しかった!!!
12:00殺生ヒュッテ
強風。ものすごい強風。
雪渓はちょこっと残っているだけ。
おお!槍!!
ガイドさん曰く「ここから、なかなか近づいて来ないよ~」
うっ、確かに…見えるのに近づかない。
且つ突風が吹いて、バランスが崩れる。
ここからは風との戦いでした。
13:15槍ヶ岳山荘着
先頭集団から少し遅れて到着~
風速15mくらい!?
ビュービュー吹いているので「穂先は無理だろうなぁ」と思ってたら「3人ずつアタックします」との事。
え?マジで・・・。
私は3組目になったので、おでん食べて待ち。
先発隊がアタック中に、チェックイン。
普段は7名突っ込むであろうところ、ディスタンス対策で3名仕様。
15:15穂先へ!
強風なのは小屋周辺だけで穂先は大丈夫ってことで、残り6名で同時にアタックすることに。
ガスっていても穂先に登るのは楽しいなぁ!
テンション爆上がりだけど慎重に登りますよ。
とっても頼りになるガイドさんと一緒で良かった!
15:50登頂
ヤッホー!ガスって何も見えねぇ!!!
ガスリベンジのはずが昨年と全く同じ景色(笑)
こんな天候のせいか、頂上は貸切!!
いろんなポーズで写真を撮ったら下山。
景色は見えないからポーズで誤魔化すしかないのだ。
17:00夕食
コロナ対策で全員同じ方向を向く方式に。
塩分欲していたみたいで、みそ汁一気飲みしておかわり(笑)
明日も朝早いので、朝食は弁当。
夕食後に配給されます。
茶封筒に入っているのが新鮮w
続く
コメント