概要
・3回目の槍ヶ岳、いろいろリベンジ1人旅!! ・今までの経験上、上高地→西鎌→新穂高がベストじゃなかろうか
日程
8/25:新宿発 毎日あるぺん号で上高地へ 8/26:上高地→槍ヶ岳山荘(9時間) 8/27:槍ヶ岳→西鎌尾根→鏡平山荘(8時間) 8/28:鏡平→新穂高温泉→新宿(4時間)
1日で上高地から槍ヶ岳山荘まで行く強気で攻めるプラン。
ツアーだと最終日下山9時間とかになりがちで、ツラい。
ツアーのペースに付いていけないし。
だから初日にガツっと上っておいて「最終日に余裕を持って温泉に入りたーい!」プランです。
費用
・毎日あるぺん号(新宿→上高地):11,000円 ・毎日あるぺん号(新穂高→新宿):7,500円 ・槍ヶ岳山荘(1泊夕食):11,500円 ・鏡平山荘(1泊夕食):11,800円
23:00 新宿発
山に行く前から遭難続出と言われる都庁大型バス駐車場。
あるぺん号のサイトによると「絶対、地上を歩くんじゃねぇ、迷うぞ」とのこと。
新宿西口から地下道を都庁方面に向けて歩いてたけど迷いました(笑)
まぁ迷ったけど、分かった。次からは大丈夫。
地上を歩いたとしても「都庁広場」まで行ければ大丈夫!都庁広場の真下だから。
近くにコンビニないので、竹橋発の方が便利かもしれない。
前回、白馬八方に行ったときはスタンダードにしたんだけど、コレが「狭い・揺れる・寝られない」の三重苦。
今回は奮発してプレミアムシートに!(3000円アップ)
トイレ有、AC電源有、シートも快適で、爆睡とは言えないけど、少しは寝れましたー
談合坂SAと諏訪湖SAで休憩して上高地へ向かいます。
空調が寒すぎで諏訪湖SAで温かい蕎麦を頂く。
5:15上高地
売店系は6:00開店なので、ひっそりとした上高地。
上高地の美味しい水を汲んでレッツゴー!
ここ最近の豪雨で梓川もモヤっておりました。川の温度の方が高いのか、湯気が…。
6:20 明神
7:00 徳沢
オープン前だったのでサクッと通過。Tシャツはネットでも買えるっぽい。
8:00 横尾
おぉ、2時間半で横尾まで来れますね。
8:50 一の俣
混雑を避けて平日にしたんだけど、誰も会わない・・。熊が怖い。
9:30 槍沢ロッジ
珍しくトイレに行きたくなったので、お手洗い拝借。
100円です。超キレイです。
9:50 槍見
10:15 ババ平
ここで悪天候、または天候悪化の予想だったら引き返すつもりでいました。
が!信じられないくらい晴れ~♪このままガンガン行きます。
10:40 乗越沢
10:50 曲沢
徐々に傾斜が出てくるけど、まだ急な感じはしない。
11:30 天狗原分岐
いよいよ、ここから傾斜がキツくなってきますよ。
1人で心細いと思ってたけど、同じルートを登る人もチラホラ。
雷鳥調査隊のお兄さんと抜いたり抜かされたりして進む。
雷鳥調査隊はヒュッテ大槍に泊まるそうです。
このルートは水には困らない。
12:30槍沢の文字のところ
「×」が「+」に見えて「プラスなら行っても良いんだな」とカンチガイして登る。
標高が高いので息が上がるけど、傾斜的には丹沢の方が恐ろしいデス。
12:55 播隆窟
13:30 殺生分岐
この辺から急にガスって、さらに強風。
14:20 槍ヶ岳山荘
上高地から9時間で到着!悪天候だともっとかかると思う。
1日で到着できるようになった事が感慨深い!やればできじゃん(笑)
槍ヶ岳山荘についてはコチラ
チェックインして部屋に入ったら見たことあるザックと靴が…。
なんと同室の女性とザックと靴が色違いでお揃いでした(笑)
他にもカラビナの色、防水ポーチ、IKEAの袋がかぶる。気が合いますねぇ。
本日は私を含め、単独登山女子3名部屋。
「急に生理になったら」とか「稜線で用を足しているときにチリーンと熊鈴が近づいて来たら」とか、くだらなくも切実な女子トークを繰り広げました。
続く
コメント