概要
・恒例、大山詣 ・伊勢原7:05発のバスで大山へ ・下山はイタツミ尾根か→ヤビツ峠→蓑毛
バスは満員で積み残しがあったけど増便したのかな?
7:30に大山ケーブル下からスタート。
8:00大山寺
恒例「瓦投げ」を行うも撃沈…。
300円でせめて3枚欲しいよね!とバチ当たりな文句を言いながら終了。

カッコいい階段
8:45大山阿夫利神社下社
お参りして「中吉しか入ってない説」があるおみくじを引く。
見事、中吉(笑)
同行者は小吉と吉だったので、中吉以外も入ってるよ!

くぐると罪が消える輪

やりがいがある仕事を下さい
下社から山頂までの道はやや混雑。
高尾山ノリでスニーカーの人、60㎏の歩荷の人、中学生と先生、ファミリー、イヤイヤ連れて来られた子供、散歩の犬でカオス!!!

初富士!
10:40大山山頂
今年も無事登頂〜!
ベンチに空きがないくらいの混雑で、諦めてその辺に座ってモグモグタイム。
「駅伝見えるね〜」って言う毎年恒例のネタをやってから下山。

混んでる〜

日陰はカッチカチ

ちょっと雲かかった富士山。塔の岳が良く見える!

伊豆大島は見えるけど駅伝は見えぬ
下山は混雑を避けたいのでイタツミ尾根へ。
こっちの方が勾配が緩いので膝にやさしいし。
久しぶりに柏木林道を通ったけど整備されて歩き易くなった??
一箇所崩落してて危なかったけど。
すれ違いは数名で、コース選び大正解でした。
新年会と反省会
こちらも混雑を避けて駅から遠い秦野名水の湯へ。
蓑毛→秦野線だと末広小学校入口ってバス停で降りるとヨシ。

またアサヒ!キリンが良いな

おろしカツ定食、美味しい!
帰りは秦野駅まで徒歩20分。
あ〜会社行きたくなーいってブツブツ言いながら帰りました。
コメント