概要
・月例塔ノ岳(既に今月2回目だが) ・雪積もったんじゃね? ・新大日茶屋の廃材荷下しをやろう
7:15大倉バス停発
いつもの渋沢駅発のバスは1台で満員。
丹沢フリーパスを買うときに手袋を紛失したので、大倉バス停にある山カフェで軍手を購入。
トイレ行ったり、軽く朝ごはん食べたりして出発!

思ったより雪が残ってる!
9:15堀山の家
駒止茶屋を過ぎたところでチェーンスパイク装着。
持ってるなら付けた方が良いかと。
前方を歩いていたお兄さんたち「下山はチェンスパないと怖いな」
って言いながら速攻コケそうになっていましたから。

雪像アヒルちゃん。この後も何匹か見かけた。

この後、富士山は雲に呑まれる…
10:10花立山荘
すっかり雪化粧されてた。

お汁粉は我慢だ!

キラキラ

雪化粧からの~塔の岳山頂!
10:45塔ノ岳着
超寒いし雲が出て富士山見えない。
ヤマスタと写真撮ったら速攻撤収!!!!

寒!!!

おニューの中華製格安チェンスパ
↑今回購入したのはコレ。
いつもはモンベルのを使ってるけど、沢登り用にもう1つほしくて、雑に扱っても良いお値段の物にしました。
まぁダメじゃないんだけどモンベルの方が良い。

意外とモフモフに積もってた♪
11:30新大日小屋跡
解体した小屋から出た廃材を麓に下ろすお手伝い!
5kgくらいの土嚢をザックに突っ込む。

ザックの蓋が閉まらなかったので開けたまま降りる(笑)

雪が積もってると立体感が出て良い
12:00政次郎尾根
初めてのルート。
むぅ、なかなか渋くてバカ尾根よりバカかも。
1時間半もあれば戸沢に降りられるので、悪天候時のエスケープルートとしておくのは良いけど、メインには使わないな。
あ、マイカーの方は駐車場あるんで便利ですよ。

遭難多め
13:30戸沢駐車場
最後は渡渉して対岸の登山道を行くのが正解だったみたいだけど、良く分からないから沢の中を突っ切ってやった(笑)
無事荷下ろし完了!
ここから大倉バス停まで1時間半の林道歩きぃい〜

ミッションコンプリート!!
アフター
今年すでに2回目の麺dining匠(笑)
今日はミニチャーシュー丼もつけちゃう!

もうひとつの醤油ラーメン800円

ミニチャーシュー丼350円
丹沢行き過ぎにつき、今年こそ天然温泉さざんかの回数券買おうと思ってたのに、廃止になってたYO!
コメント