概要
・東京都山岳連盟バリエーションスクール2023 ・実技2回目は那須にある井戸沢
日程
7/1(土)那須塩原駅10:00集合→三斗小屋温泉大黒屋(泊) 7/2(日)井戸沢を遡行 ※9:00に1350m地点にいなければ撤退
講習料以外の費用
・東京↔︎那須塩原:約10,000円 ・大黒屋1泊夕食:11,500円 ・お車代:2,000円

東海人には違和感でしかない新幹線やまびこ号
集合時間が決定する前に“始発で行っておけば間違い無い”だろうと東京6:20発の新幹線を押さえてたので、そのまま決行。
結果、集合時間の2時間半前に到着(笑)
那須塩原駅から徒歩20分くらいのトコに7:00から営業しているパン屋さんがあるので、そこで朝ごはんと行動食を買い出し。
美味しすぎて行動食分も食べてしまった…

アンパンマン風のパンの中身はチョコ
講師の車と講習生の方が出して下さった車で出発!
深山発電所ってとこに駐車したっぽい。
そこから宿に向けて、ひたすら林道歩きです。
三斗小屋温泉跡地

タープ泊できるな。戊辰戦争の戦士者の墓が近いけどね。

シブい橋を渡る
三斗小屋温泉大黒屋
8年前に煙草屋に泊まった事はあるけど大黒屋は初めて。
新館リニューアルしたらしいデス。

素敵な佇まい

落ち着く部屋だぁ

新館大部屋に6人!贅沢
お風呂はぬるめの岩風呂と熱湯コマーシャルの広い風呂の2種類で、1時間単位で男女入れ替え制です。
とりあえず汗を流した後は部屋でロープワークの復習と、地形図に引いた水線の確認。
そしてお待ちかねの夕食はお膳でドン!

お部屋にお膳で頂く夕食

ランプの宿。灯油の匂いがする
18時から広いお風呂が女性タイムだったので再入浴。
森の中の温泉、最高でした。
19時には就寝してくださいというリーダーの指示を無視して21時まで飲む。
4:00出発
どんなに飲んでても3:45には登山靴履いてヘッドライト付けて、玄関前に集合できるもんね。

ずいぶんノッポな子が生えていた
沢への分岐で沢装備に着替えて、不要な荷物をデポ。
熊が荒らす可能性があるので臭いがあるものは絶対にデポしていけない。
そして熊は返してくれないので家のカギとか絶対にデポしてはいけない。

入渓

いきなり高巻き!ここがエグかった

水量、多いのか?

良い滝!

いやぁ〜な登り

上から目線

稜線まであと少し
撤退
なんせ講師2名の生徒9名の大所帯なので9:00までに1350m地点を通過できなければ撤退
という条件付きフライト?でした。
9:00過ぎてしまったけど、何だか進んでる気がする。
30分押しなら巻き返せるという判断か!?と思っていたところ、ケガされた方が出て遡行終了。

ディズニーランドみたいでしょ
むおおおお!この滝登ってみたかった!
私が登る順番が来る前に下降が決定し、ションボリ。。
こうなったら滝行するしかない!
ワークマンのレインウェア、優秀だったな。パンツの乾きも良かった。
この写真、すごい説得力あるのでCMに使って下さい。

ワークマンの広告塔

井戸沢、いつかリベンジ

懸垂下降しまくりで下山。
デポった荷物を回収し、靴だけ履き替えて林道歩き。
4:00~18:00の14時間行動は痺れるなぁ。
那須塩原駅に20:00くらいに到着し、トイレで着替えて終了です。
赤木沢は成功しますよーにっ!!
コメント