概要
東京都山岳連盟のバリエーションスクール2023いよいよ最終章です。
・7:30折立集合 ・1日目:折立→太郎平→薬師沢小屋(泊) ・2日目:小屋→赤木沢遡行→中俣乗越→太郎平小屋(泊) ・3日目:小屋→折立 ▶講習費以外の費用 ・毎日あるぺん号(東京⇔折立):24,000円 ・薬師沢小屋1泊2食(モンベル割):11,500円 ・太郎平小屋1泊2食(モンベル割):10,500円 ・ゆ~ランド(モンベル割):590円
22:30竹橋発 毎日あるぺん号
新宿発にしていたのを直前に気が付き竹橋発に変更。
新宿の方が近いけど、待機場所が屋外で暑いしコンビニ遠いから却下。
早めに到着し、床でビール飲んで待つ。

コロナ前はファミマ内で酒が飲めたのに…
段差を乗り越える度にドガンドガン!と揺れるオンボロバスで辛かったです。
途中でバスを乗換え折立へ6:45くらいに到着。
マイカー組みと合流し、山行に不要なものを車内に置かせて頂きます。
8:00折立登山口出発
前半2時間くらいは樹林帯で涼しいけどメンタルやられる。
前回の尾白川でやっちまった膝が痛むので、サポーター付けた状態でソロリソロリと登っていたところ、2時間くらい経ったら突然足が軽くなった!!あれ?普通に登れるじゃない??
体が勝手にNG部分をフォローするようになったのか?普通に歩くことができるようになりました。
樹林帯を抜けて開けてからは最高の登山道!

突然どーんと開ける

こんな面白い石畳も

遠くに見えるのは「白山」じゃないかって事で落ち着く

剱先輩をはじめとする立山がっ!!
12:20五光岩ベンチ
1時間に1回10分程度の休憩を挟むペースで進みます。

パンどろぼうもグッタリ

後ろに見えるのは薬師岳

太郎平小屋へ向けてのビクトリーロード
13:30太郎平小屋に到着

太郎平小屋
宿泊者じゃなくてもチップ制でトイレと水汲みが可能です。
ここで20分の休憩!って事で想定外だけどラーメン行っちゃいました。
普通のラーメン1,000円と太郎ラーメン1,200円の差は「行者ニンニク」が乗ってるか否か。

太郎ラーメン1,200円(before)

太郎ラーメン1,200円(after)
14:00薬師沢へ向けて出発
ここから薬師沢小屋へは約2時間の下り。
膝の調子も悪くないし余裕~と思ってたら大誤算!
荒れまくった激ヤバ下りもありました。

さらなるへき地へGO!!

あっという間に太郎平小屋が遠くなる

意外とメルヘンな道

どんどん奥深くなっていく…

ずっと下りだと思ってたから登りが出て来てげんなり。

こんな奥地にも木道あるってすごくない?

湧水登場!頭洗ったら皆にドン引きされるが、続く人2名アリ

苔が元気なのは水量が安定している証拠!
16:30薬師沢小屋へ到着
「三俣」という名前のかいこ部屋を女性陣で貸切。

はやくザックを降ろしたい
隙あらば竿を出そうと思い、テンカラ一式持って来たんだけど、ハリスがぐちゃぐちゃに絡んでしまいできなかった。。
ちゃんと梱包したと思うんだけどなぁ。予備のハリスを持っていなかったので終了。

チラ見した感じでは魚影はないが…

では飲むしかない

ビール最高(500ml 1000円)
食後も飲んだくれ達は21時の消灯までウイスキーを飲みながら談笑。
外に出るとものすごい星空☆
今までで1番長い流れ星も観られて大満足!良いことあるぞ。
コメント