4:20剱澤小屋出発
4:00に出る予定がモタモタして20分押し…
剣山荘に向けて暗い中「○印」を探しながら慎重に歩くのが、もう疲れる(笑)
剣山荘泊にすれば良かったか。

パタゴニアのロゴみたいじゃない
5:10 1番目鎖場

フフフ、こんなの余裕さ
5:20 2番鎖場

オホホ、まだ余裕ですわ

ここら辺でご来光

影剱岳

前剱。本峰はコレを超えた先。まだバッターボックスにも立ってない!!
6:10 3番目鎖場
前剱までは心折れる急登。ココが1番キツかったかも!?
浮石が多く足場は悪いので落石注意!
実際、先行者が落とした石が目の前に落ちて来て焦った。。。
音で気が付いたけどさぁラクって言ってよ!(日本人じゃなかったの)
だいぶ距離を空けていたけど怖いので追い抜くことに決定。

鎖があって安心
6:20 4番目鎖場
やっと前剱終了。
ホッとしつつも、帰りもココ通るのか!とげんなり。
前剱山頂の写真がないので、よっぽどお疲れだったのでしょう(笑)

前剱、最後の鎖場
6:30 5番目鎖場
やっと本峰ゾーンに突入!?
ここからは上り下りと別ルートになって行きます。

あー、ヤマレコで良く見るやつ
私はハーネスにセルフビレイコードを装着済みなんだけど、後続の男性に「やっぱハーネス着けた方がいいかな?」と聞かれたので

持ってるんなら
着けた方が
良いんじゃないですかねぇ。。。
と回答。
スリングでチェストハーネスを作成して通過されていました。

問題はトラバースよりブリッジなのだ
私はこーゆー渡してあるだけブリッジが苦手。しかも強風。
超ヘッピリ腰で渡ってたら先程の男性に「めっちゃビビってたね!」と言われた(笑)
肝心のトラバースは足場がちゃんとあるので問題ないけど、最後に乗り越える所は足を伸ばさないと届かず、若干怖くてフリーズ。
6:45 6番目鎖場

ここは難なく通過
7:10 7番目鎖場 平蔵の頭

ありがたい杭

あ!あれはもしやカニのタテバイでは!

タテバイまでの道が結構危ない。ココは鎖無しですか…
7:20 8番目鎖場 平蔵のコル

タテバイの事で頭いっぱいで記憶がない(笑)
7:30 9番目鎖場 カニのタテバイ
おおっ!これが噂のカニのタテバイ!
実際に見るとそんなに怖くない。

思ってたより低いのだ

そんなに垂直でもない

タテバイを登り切ったところからの風景
タテバイを登り切った所にある、バルコニー的なところから先に乗り越える方が難しかった。。。
下ってくる方に「タテバイ越えられたんだから後は余裕だよ」「山頂まではまだ距離あるよ」等の励ましの言葉を頂きながら、モソモソと歩き続けました。

山頂への道
8:15 剱岳山頂
予定通り4時間で到着〜!
もっと感動するかと思ったけど、最後の登りがあっさりなのでアッサリ到着。
ここで夜行バスが一緒だったRちゃんと再会。
写真撮り合ったり、「あれ何山?」なんて話をしながら1時間以上も滞在。
タテバイ辺りからほぼ一緒に登ってきた男性Xさん(名前聞くタイミングを逃した)とRちゃんは剣山荘で一緒だったそうで、何となく3人パーティになる(笑)
ドラクエ感あるなぁー、剣だしね。

看板が散らかってる…。

富士山はどこから見ても美しい

やってやったぜ!

「最高」看板はたまたま頂上にいた方の私物(笑)

視界良好すぎて全部見え

こっち側から登るのは大変そうですよ

超気が付きにくい三角点
9:45 下山開始
私は剱澤小屋まで降りれば良いけど、Xさんは室堂、Rちゃんは白馬駅まで降りるんだってよ。
先に行ってもらって、難所で追いつくを繰り返した。

2人とも速い!
10:00 10番鎖場 カニのヨコバイ

最大の難所現る!

最初は何てことはない

うっ!どうしたら良いのか
先行したRちゃんが「良く見ると赤いペンキで印がある!」って教えてくれたけどさ、その「良く見る」行為が怖くてできないんですよ。
私は鎖にセルフビレイ取ったから落ち着いて覗けたけど、先行2名は丸腰!すごいねぇ。

足幅もギリギリッスよ
2年前、槍の帰りに鏡平山荘でお話させて頂いたマダムの言葉を思い出す。
「カニのヨコバイは右足で出るのよ!皆んな左足で出るから次が分からなくて怖いの。右で出ればスタンスあるのよ!」

ごめんなさい。
ビビりすぎて、
どう出たか覚えてません。
「剱なんて槍に毛が生えたくらいなんだから、サッサとやっつけなさい」
と言われたのが、ずっと頭に残っていた。
やっつけて来ましたよ〜

ヨコバイの後はハシゴ

下りは平蔵の頭を巻いていく
10:20 11番鎖場 平蔵のコル

特に問題なし

富山で寿司食べたーい!と叫ぶ
10:30 12番鎖場 平蔵の頭

鎖無くても行ける

タテバイ付近を振り返る

まだまだ下るよー
11:00 13番鎖場 前剱の門
13番で最後の鎖場。
あとは登りと同じ4番鎖場に合流します。

前剱の門って名前がカッコイイ。キエフの大門を脳内再生♫
11:20 4番鎖場

はい合流。もう1周する?

エグい下りじゃの!!
11:30 3番鎖場

お久しぶりね、3番

だいぶ標高が下がった感がある
12:15 2番鎖場

すでに懐かしいw

行きは薄暗かったから初めて見るような新鮮さ!
12:30 剣山荘
お、お腹すいた。。。
RちゃんとXさんに遅れること10分くらいで着いたのかな?
お二人は先があるので別山乗越まで一緒に行くそう。
「またどこかで!」と見えなくなるまで手を振って、ちょっとサミシイ。
翌日、室堂で再会する事になるんだけど(笑)

五竜〜鹿島槍のナイッスビュー!
五竜→鹿島縦走の記録はコチラ 五竜岳~鹿島槍ヶ岳2022 #1 (1日目)

絶景カレー1,000円

パンどろぼう、映えるねぇ。
思わずまったりしてしまうけど、私の宿はココじゃない。
もうひと踏ん張りでビールに会える!

次回は泊まりたい剣山荘でした

また八峰キレットやるか!?

ジブリ道
13:45 剱澤小屋
無事帰還!
今登って来た剱岳を眺めながらビールタイム最高♫

勝利のビーーール!
1人打上げの後は同室の男性お二人と楽しくお話しさせて頂き、夕食も同じテーブルに着かせてもらいました。
ビールもご馳走になって恐縮です。
お二人は0時くらいに出発して源次郎尾根を登られるとの事。
そして18時台には神奈川県某所まで帰るとの事。
はい?そんなイリュージョン可能なんですか???

今日のメインは豚ソテー
今日はお椀に入った素麺も!
ご飯大盛りを食べた上に素麺完食して眠い(笑)
「立山・剱2023#3_下山篇」へ続く
コメント