概要
・9:00飯能駅集合 ・ガイド2名、参加者10名でキャピキャピと ・5月に寒くて登れなくなったからリベンジ!
3週連続で沢に入るとは狂ってきてますね。
私の大部分を占めていたKANちゃんがいなくなってから、どこに落としどころを見つけたら良いのか分からなくなって、何でスキマを埋めたら良いのかも分からなくなって病んでいるんだと思います。
それを山や沢で埋めるのもどうかと思うけどレッツゴー!
入渓
今日は祝日なので登山口に1番近い駐車場は満車になっており、ちょっと離れた駐車場で準備。
それでも10分程度で入渓できるアプローチ最強沢!
本日の参加者10名中8名が「はじめてのさわのぼり」らしく「水の勢いがすごくて怖い」との事。
そうか!この水流は怖いのか!
(↑麻痺してる人)
でもすぐに慣れたようで「押すなよ押すなよ~からのぉ~ザブーン」をやるようになれば1人前の沢ヤです。
ところで先日穴あき修理したザック、すでにダメかも(笑)
ラスボスの滝
5月に寒くて登れなかった滝をリベンジ。
取り付きでヌメって落ちたけど、その後は無事クリア~
10名をテキパキ登らせるために、2段の滝では上の段のセカンドのビレイを私が担当し、2本同時に登れるようにする作戦。
「グリグリついてるから、まぁ大丈夫」とガイド氏は言うけれども、水を吸ったロープは重いし、私がロープたるませてたらセカンドの人は「たるんだ分落ちる」訳だし、自分が登ってる時より緊張して疲れた…。
しかも9人連続ビレイ×2セットはシビレる(笑)
でも量をこなせたおかげで「クライマーの動きをちゃんと見る」とか「どうロープが振られるか」とか「効率よくロープを送るにはどう準備すると良いか」など、大変勉強になりました。
これは教えて貰ったのではなく、自分で何とかしないといけない状況に追い込まれたので一生懸命考えるクセが付いたんだな。貴重な機会をありがとうございました!
アフター
オシャレCafeで飯能クラフトビールを購入し秒殺。
キオスクでビール購入し、特急ラビュー内で秒殺。
今日もビールビールで最高でした~
コメント