概要
・新しい登山靴を慣らそう ・地下足袋2,300円 ・ブランド名は「きねや無敵」
沢登りをやっていて、沢靴がとても心地よいので「じゃ地下足袋で良くね?」と思っておりました。
でもホームセンターじゃ試着できるのか良く分からないし「どうしたもんか」と思っていたところ、西新宿にある伊勢啓中村屋さんがおススメという情報をゲットしたので早速行ってみることに。
「あのー、地下足袋欲しいんですけど」と言うと「はいはい、祭り?」とお店のマダム(笑)
「いえ、登山で使いたいんですけど」と言うと店全体が一瞬登山!?という雰囲気に…え、なんで?ダメ?(笑)
そしたらマダムが「沢もやるの?じゃ、コレだね。」とおススメを出してくださいました。
沢やってるとは一言も言ってないけど、なんで分かるんですか(笑)
やっぱ「沢登り=地下足袋」なのかなぁ。
8:15高尾山口駅
京王線が府中で止まり、強制下車されたので

む!府中止まりに乗ってしまったのか!
何回も来てるのにミスった。
つか、府中止まりなんてあるのか?
と思ってたところ人身事故でしたー。
朝6時台に1時間、府中駅で足止めを食らうハメに…。まだドトールもやってないんだヨ。
今後のメモとして「府中駅北口のローソンのイートインは6時から使える」と記しておきます。

駅前で地下足袋を装着

6号から行くよねー

登山靴の天敵「濡れた木」も問題なし!

濡れた石に母指球で立ちこむことも可能

頭悪い木道。こんな人間のことしか考えてない道、ココしか知らない
9:30山頂
思ったより混んでなかった山頂。暑ちぃ~

青空だけは良い

富士山は雲の中

あぁ、4号路にも頭悪い階段ができてた…

夏休みっぽい画
10:45下山
地下足袋、いつもよりスピードアップして下山!すごい足の運びが丁寧になった感じがしますよ。
注目度としてはこんな感じ
・「お!地下足袋シブいね!」と声をかけてくれた人×1 ・「あの人、地下足袋じゃない?うっそー」とヒソヒソ話す人×2 ・「2度見またはガン見」×多数
足裏感覚は普段使っているモンベルのサワークライムシューズより少し薄いかなーといった感じ。
土踏まずの部分は激薄なので、ココで小石なんか踏むと痛いんだけれども、踏まなきゃ良いだけの話なんで問題なし。
指でつかむ感覚が良いのでボルダリングでも使えるんじゃないかなぁ。
地下足袋の可能性をブリブリ感じた山行となりました。

ゲイター付きだと思うと、さらにお得度アップ!

OGAWANDのポップアップストア開催中。オレンジのザック欲すぃ
コメント