概要
・大野山フェスティバルに行ってみよう ・1年以上会っていない、ちまき屋さんに会いに行こう
8:05松田駅発
前回は使えるのか信用できなかったので、Suicaを使わず切符を買いましたが、無事使えました(笑)
渋いけど何もない谷峨駅からスタートし、山頂を経由して山北駅に降りる予定です。
毎度おなじみ登山口までが迷う系。
今日はフェス開催日という事もあって谷峨駅には大勢の人がいたのに、なんかいなくなった…。
付いていこうと思ってたのに。
ダラダラ歩きながら、帝国劇場のファイナルコンサートの話をしていたら登山口に着きました。
最初の方は樹林帯というか木が生えまくっているので眺望はないけど、後半突然開けます。
最高!気持ちいい。
10:30大野山 山頂
まずアウトドアグッズ抽選券をもらい「アウトドア仕様の溶けないチョコレート」を試食し、仲間2人はいきなり購入(笑)
「まあいいか」と見送った私は、後ほどミラクルを起こします。
そして真っ先にちまき屋さんへGO!(売切れちゃうからね)
次回は食べやすいようにスプーンを持って行こう。
神奈川県警 救助デモ
40代男性が何メートルだか滑落したシナリオ。
いやぁ、スゴイ!絶対にお世話になってはいけないと思いました。
普段からこんなにトレーニングされてるんだから、ドアホな登山者に出くわしたらムカつくよね。
訓練なのに「大丈夫ですよ!」「頑張りましょうね!」と声を掛ける隊員に、惜しみない拍手を送る事しかできませんでした。
私なら知り合いが遭難者役だったら笑っちまうよ(笑)
ロープワーク講習
無料の講習会が開催されていて、先着6名集まって~というユルい開催。
にもかかわらず「スリングでの簡易ハーネスの作り方」「クローブヒッチでセルフビレイを取る方法」「ムンターヒッチで急斜面を安全に降りる方法」など熱心にご指導して頂きました。
そのあと靴紐とアクセサリーのカラビナ使って復習する私たち。偉いよね!(自画自賛)
14:30下山開始
13:30からアウトドアグッズ抽選会が始まり、これが結構時間がかかる(笑)
「こんな天気良くて、グッズも当たったら神回だよね~」なんて話していたら、見事私が当選しました。
しかも「購入を見送った溶けないチョコ」が当たるというカサナルキセキ!
遅くなってしまったので山北駅への周遊コースは断念し、谷峨駅へピストンすることにしました。
嵐問題
地図では「嵐を通って大野山」という嵐ファンにはたまらないコースなんだけど、どこが嵐なのか分からず通過。
今日のメンバーに嵐推しはいないので、知ってる嵐ソングを絞り出しながら歌いました。
同時に10人と書かれている嵐橋手前で、20人くらいの団体に抜かれて終了です。
アフター
とりあえず「新松田まで戻れば何とかなる」という思いで戻って参りました。
気になっていたレトロ喫茶でレトロなスパゲッティを頂きながら人生について語り合いました。
内装はレトロ喫茶で素敵ですが、スタッフは場末のスナック的な感じが良き(笑)
大野フェスティバル、楽しかったなぁ~
存在は知っていても予定が合わなくて、今回やっと行けたんだけど「予定を合わせるべき」イベントの1つになりました。
コメント