大山2024(12月)

概要

・地下足袋トレーニング

そろそろ寒くて地下足袋の限界かも

7:00大山ケーブルバス停

紅葉のピークが過ぎているからか、人少ないな~

冬桜

銀杏は見ごろでしたよ

ちょっと寂しい感じw

7:30大山寺

上からみると結構キレイ

ドラゴンと紅葉

8:00大山阿夫利神社下社

初日の出を観に来たいけど、混むんでしょうねぇ…

初日の出ならべスポジやん

スポンサーリンク

富士見台から見えた富士山(指入ってる!)

9:30山頂

写真とヤマスタ取ったらサッサと下山

マイナス2度か!

地下足袋で霜柱は冷たいよ

イタツミ尾根からヤビツへ下山します。

意外とヤビツ側から登ってくる人が多かった印象。

30代くらいの女性からは「わぁ、地下足袋!どうですか?」と聞かれたので激推ししておきました。

60代くらいの男性は「俺も地下足袋使ってたんだよなぁ~」とシミジミ。原点回帰地下足袋戻りを激推ししておきました。

イタツミ尾根好きー

表尾根はバッチリだけど、富士山は惜しかった…

10:30ヤビツ峠

おぉ~!先週大野山で会ったちまき屋さんと再会。

急遽出店することにしたそうです。ラッキー!

鶏つくねはツマミになるちまき

ちまきは飲み物?2個目。。

「売店のおじさん」の38年前の黒部下ノ廊下に行ったときの素敵な話を聞いたり、みんな修学旅行どこだったの~?なんて話をしてたら、ビール3缶とコーヒー1杯を消費(笑)

さいとも
さいとも

もう柏木林道下りるの面倒。

14:34のバスで帰ろう

…つか4時間いるな(笑)

ちまき屋さんが店じまいして帰るというので、秦野駅まで送って頂きました。

ありがたい。

ビール3缶飲んだら温かい塩分が欲しくなったので箱根蕎麦で〆。

春菊天がイマイチ味がしなかった

今後の目標は「家から地下足袋で来る」メンタルを整える事かな。


 

コメント