鍋割山2024(12月)

概要

・年越うどんを食べに行こう

2021年12月に行ったのが最後で、3年ぶりの鍋でした。

林道の工事で迂回しなくては行けないという事で、しばらく避けてたんだよね。とっくに工事は完了してたんだけど。

7:00大倉

バスは1台にギュウギュウに積込み、増便はナシ。

マイカー組も含め、人少ないかも。

良い苔だったんだけど、写真にしたら何か汚いかもw

相変わらず進んだ気がしない長い林道歩き…。

橋が無くなってる所もあり、飛び石での渡渉が必要でした。

CHACHAと田村英里子を歌いながら楽しく通過。

10:30鍋割山

意外と塔ノ岳より時間かかるんだな…。

なんも見えねぇ

うどんには10人くらい並んでたけど、素晴らしいオペレーションで10分待ち程度で済みました。

昔は中に入って、名前と注文内容書いて、呼ばれるのを聞こえる位置で待つから、列とかむちゃくちゃになってカオスだったな。ついついザック背負ったまま入っちゃうから、いつも「ザックのまま来ないで!」って怒られてた(笑)

鍋焼きうどん1,500円

激写

帰りは鍋割山陵を通って大倉尾根から下山。

鍋割山陵は気持ちいい道で好きだなー(3年来なかったくせにw)

山登り1年生の時に、調子ぶっこいて遭難しかけた小丸尾根の入口には「道迷い注意」の看板が建てられていました。当時もあれば良かったのに(笑)

さいとも
さいとも

同じ道で帰るのつまんないよね。

地図は太い線で書かれてるし

大丈夫じゃね?

というノリで突っ込んだんだから恐ろしい(笑)

冬の枯れた感じが良い

鍋割山稜は良いぞ!

12:00金冷シ

完全にガスに飲まれて真っ白の中、大倉尾根を下山します。

見晴茶屋やってたらパンケーキ食べようと思ってたけど、やっていませんでしたー。

今日は月曜平日なの忘れてた(笑)

12時とは思えない暗さよ…

アフター

丹沢大山フリーパスを活用すべく、鶴巻温泉の弘法の里湯へ。

駅を出て横断歩道を渡り切ると30日(月)31日(火)休館日の看板がっ!

さいとも
さいとも

調べずに来た私が悪いのだが。

横断歩道の前に

お知らせしてくれても良くなくない?

調べず来ちゃった登山パーティーが3組ほど立ち尽くしておりました。

ウチらも含め、みんな遭難予備軍だねッ!


 

コメント