八ヶ岳2025(3月)_#1天狗岳 からの続き
6:00朝ごはん
もし曇りなら「再•天狗チャレンジ」か「白駒池を周ってから渋の湯」も検討しておりました。
が!爆風ホワイトアウト〜

もう、のんびり朝食だよ
白駒池行く人、天狗ピストンする人もいて、みんなレベル高いなぁ!
私は下山!下山一択だよー

小屋前の時点で爆風ですよ?

天狗方面…登ってる人見えます?すごいな
7:30下山
10:35のバスに間に合うように下山開始。
早く着いても外で待つハメになるので、程よい時間に到着するように調整したいけど、雪山スキルが低過ぎるため、時間調整なんて高度な技術はなく全力で下山(笑)

下は絶好調!

カワイイ

もう分岐まで来た

やっぱこの道危ないよなぁ
すれ違ったおじさん4人に「昨日、登ったの?天気良かったでしょ。いいなー!いいなー!」と超羨ましがられました(笑)
9:00渋の湯
バスの時間より1時間半も前に着いてしまった…。
渋の湯の日帰り入浴は、公式10:00からだけど「バスまでにお風呂入りたければ早く開けるよー」と9:45にオープンしてくれました。
しかし「脱衣所は寒いしドライヤー無いらしい」という情報を入手したので見送ることに。
さすがに30分で出てきてタオルドライは厳しい。

硫黄の臭いが近づいてきた

モフモフ
アフター
11:25くらいに茅野駅に到着。
17:35のあずさを予約していたけど、13:35に変更し茅野ステーションホテルの日帰り入浴へ。
駅近で500円でありがたいけど、洗い場4つ、ドライヤー1つで脱衣所は狭いので、グループには向かないかも。
駅そば食べて、日本酒買ってあずさに乗り込みました。

鹿肉とキノコ蕎麦

ん?4合飲んだのか?
諏訪のお酒、美味しゅうございました。
さすがに2時間で4合はピッチ早過ぎでしたね、反省。
新宿からどうやって帰ったか記憶がない(笑)
登山道具をぶちまけて部屋着に着替えてたけど、気が付いたら21時でした。
ホントに記憶がないのでPASMOの利用履歴を確認したら、ちゃんと帰ってた!
街で遭難しなかったのエラい〜🎵
今回の装備
前回の装備にソフトシェルっていうかペラペラのウィンドブレーカーとヘルメット。前回ヘルメット持って行かなかったの反省ですよ。ヘルメットいるよ!絶対。
そしてまたタッチペン忘れたから、ちゃんと持ち物リストに入れようと思います。
私の手袋はタッチ対応じゃないから「写真撮って下さい」ってスマホ渡されて、手袋外すの超リスクやー。音声起動できるようにしといて~
前回の装備リスト→八ヶ岳2025(2月)_#3装備
コメント