概要
・いよいよボッカ駅伝本番 ・まぁ制限時間以内のゴールはできるっしょ! ・3区Y選手曰く「昨年の自分を超える」が目標のようです ■今回の練習履歴 丹沢ボッカ駅伝2025_練習その1 丹沢ボッカ駅伝2025_練習その2 丹沢ボッカ駅伝2025_練習その3
今年は4人参加のためサポートも補欠もなし!
1区担当の私がそのまま2区と3区をサポートし、4区はエースに任せるけど、とりあえず花立山荘は目指そうかな~という作戦です。
8:00受付
そんなに早く着かなくても良いんだけど、いつもと時間変わると調子が狂うので7:02渋沢発のバスで大倉へ向かいます。
荷物の整理や地下足袋に履き替えたり、ヘルスチェックシートを記入しながらワイワイしてたら、あっという間に8時だよ全員集合。
「体調は問題ないか?」「出走順の変更はないか?」など軽いヒアリングを受けたら、参加賞を頂きます。
昨年の荷物預けは「その辺のブルーシートの上にデポって」という感じだったと思うが、今年はちゃんと?引換券を渡されました。なんか、ちゃんとしてきてないか?(笑)

今年は秦野市政70周年のロゴ入り!
受付後は砂利をパッキングしたり、バナナ食べたりしてまったり。2回目の今年は余裕があるね。気候も良いしね。

バナナの誓い

1区ともちものがかりは地下足袋
8:50持ち場へ向かう
2~4区の受付時間が決まっているので、余裕をもって出発。ココで焦って汗だくになって、待機中に汗冷えとかツライもんね。

じゃ、のちほど
この後は昨年お世話になったRさんのチームの方と一緒に、世間話などして過ごしました。
9:15開会式
大会委員長や来賓の挨拶のあと、選手宣誓。
この選手宣誓が面白く「なんでこんなバカみたいな事をするのかChatGPTに聞いてみた」という話でした(笑)
やっぱ人間はバカらしい。

淡々とした開会式
1区 10:00スタート
大会スタッフのおじさまが「女子なんだから前の方に行って良いんだよ。ほらほら」と誘導してくれたけど、周りがガチすぎて恐縮…というか圧縮され後方につく(笑) つか、前方にいたところで秒で抜かれるんだヨ!!

スタートのカウントダウンはあまり盛り上がらない(笑)
昨年はサポートだったので「おぉ選手ってこんな感じかぁ!やばい、緊張してきた」と思ったのも束の間、気が付いたらサラッとスタートしておりました。
最初のロードは「どぶろく家までは走る」作戦ですが、そこからは私だけではなく他のチームも失速…。わりと傾斜があるんだよぉ。アスファルトからの熱もすごいので、はやく樹林帯に突入したいところ。
山に入ってからは地下足袋トレーニングが効いたのか、ちょっと調子良くって、3人抜かすという偉業を成し遂げました。
昨年のスイーパーがぴったりくっついてくるのがトラウマで、最後尾はどうしても避けたかった(笑)
前方のチームにはアアアッという間に離され、誰もいない孤独な1区となりました。

孤独な人(友人撮影)
大倉高原に差し掛かったところ「誰かいる!」と思ったら応援に来てくれた友達でした。
大倉高原分岐から誰にも会わなかったので嬉しかったー!応援&撮影、ありがとうございます。
そして最後の直線は走った!めっちゃ走った!誰かが「あと200mだよ!」と声をかけてくれたけど、あと何mだからどうなのかサッパリ分からないので、ただただ走って10:38くらいに見晴茶屋へ到着し、無事砂利をリレー。
練習では45分だったので、5分ちょい縮めてやったぜぇ~
2区 10:40スタート
ちょ、力尽きたかも…このあとサポート&荷物持ちなのに(笑)
少し休憩して、先行した2区S選手の荷物を持って追いかけますが、なかなかのペースで飛ばしていて、追いつけないかと思った(笑)
木々の隙間から「さかなクンバンダナ」が見えてたので「ヨシ、追いつける」と思いペースアップ。
3区には11:16くらいに到着。40分の持ち時間のところ36分で着いてるじゃん!すごいぞぉ~

練習より4分も縮めた!
3区中継地点である駒止茶屋が見えたら、荷物交換のためにS選手を追い越してスタンバイ…と思ったとこで「あらぁ、なんだKちゃんじゃないー」と声を掛けられる。
私に似たKさんという丹沢常連さんがいるらしく、昨年あたりから間違えまくられているのです。

いつもなら「違うんですよ」
と会話をするところだが…
今はガン無視させて頂きまっす!
先を急ぐんでスミマセン
3区 11:17スタート
「昨年の自分を超える」と言っていたY選手は今まで見たことない走りっぷりで、もちものがかりの私は必死で追いかけますよ。

走るギョギョチーム!
3区後半に丹沢のスーパースター北さんが登場!いやぁ~待ってました!!
そして昨年同様「走れ!走れるんだろ!」とゲキ(笑)
なんと今年は名前を呼んで応援してくれました。「選手名簿見て声掛けしてくれるんだぁ」と感動していたのですが、どうやら4区K選手が名前を伝えていたらしい(笑) なんの仕込みやねん。
スーパースターのおかげで13分で3区終了。宣言通り「昨年の自分を超えた」じゃないか!つまり伴走している私も「昨年の自分を超えている」んですよ、実は。自分を褒めてもいいよネ(笑)

いつもの看板に「ボッカ駅伝」の文字が!昨年の記憶ナシ
4区 11:30 スタート

4区に60分残せたよ
4区はエースにお任せなので「一応追いかけるけど、ゴール後は適当に降りてきちゃって」作戦です。
1~3区で全力少年だから、4区のパワーなんて残ってないんだよ。
既にゴールした選手がバンバン下山してくる合間を縫って追いかける中、4区の選手と勘違いされちゃって「ガンバー!」とか言われるとリアクションに困るんですよ。
今年も「さかなクンバンダナ」の効果は抜群で、「あの辺で見たよ」といろんな人が教えてくれる(笑)
ゴール 11:59

お疲れ、お疲れ!
ゴールの花立山荘の階段下で下山するK選手と合流。うーん、ちょい惜しい。間に合わなかったか。
ゴールまであとちょっとなのも分かるけど、K選手が「ゴールの写真は撮った」というので、じゃいいか!とアッサリ下山

やれやれ、帰りますかね
無理してゴールまで行かず、さっさと下山したおかげで、今年は集合写真撮影に間に合ったという結果オーライな件。
先に下山したメンバーがラッキー賞を受け取ってくれていました。

全チーム当たるラッキー賞
アフター
いつもの「麵や阿闍梨」でチーム打ち上げ!
写真をシェアしてやっと駅伝の様子がつながる(笑)

勝利のラーメン「阿闍梨1番だし」
本厚木に移動し、アーバンスパで汗を流した後にホルモン。
よければ一緒にという事で「連合女子」チームの皆さんと合流させていただき、ホルモン祭りです。
レバー、めっちゃ美味しかったなぁ~
連合女子のみなさん、超アスリート女子なのにスゲェ酒飲むの(笑)筋肉と酒は関係ないのかもね。

処理場が近いから厚木はホルモン激戦区らしい

野菜も食べるよ
今年もいろんなドラマ…というかネタがあったボッカ駅伝(笑)
来年はどうなるんでしょうねぇ。出なかったら出なかったで寂しくなってしまったりして?

よければ一緒に そのほうが楽しい
今年は全チーム制限時間内ゴールができたようで良かった、良かった!
開会式で医療サポートチームが「毎年病院送りが発生するので、頑張らないでください」と挨拶してたけど、病院送りもなかったのでは?良い大会になりました。
コメント