概要
・登山靴のトレーニング ・10時間行動の練習をしよう ・ヒルトンいつやるの?今でしょ! ・翌日は動けないからテレワークにする根回し
ここんとこ地下足袋に慣れすぎてスリーシーズン靴をほったらかしにしている問題。
ちょっと慣らしておかないとイカンなぁ…という事で、大倉⇔蛭ヶ岳ピストンでございます。
7:10大倉バス停
「てんきとくらすA」なので、予想通り渋沢駅は混雑。増便バスもぎゅうぎゅうで出発しました。
気象庁の予報は曇りで降水確率20%、日没は18:30と絶好の蛭トン日和キタ!
膝痛が若干再発していて不安だったんだけど、歩いてたら治ってきたみたい。二日酔いと膝痛が治る大倉尾根、ある意味逆に「キツ過ぎて他の痛みを忘れる」のかも知れません。

1区の視界100mないくらい

丹沢で雲海が見られる貴重な回

うっ!まだ砂利残ってるじゃん
先週の登山道整備で「そういえば昔はどんな感じだったっけ?」と思い、写真を漁ってみました。
お次は2015年8月の塔ノ岳山頂直下の写真。ボッコボコ。

2015年8月8日11:32撮影。初めて登った時かも?4時間半かかってるな
こっちは2025年6月1日の写真。
木道が整備されたから「前ほど馬鹿っぽくない馬鹿尾根」に感じるんだろうなぁ。
植生も回復して素晴らしいですね。

緑あふれるぅ
10:05塔ノ岳
いまさらだけど「塔の岳」なのか?ノは平仮名なんだ。
昔は「お塔」って呼ばれていたらしいですね。そっちの方が可愛くなーい?

ちゃんと山頂まで来たの久しぶり(笑)

お塔の山頂は改装中

丹沢まつりの日に貰った羊羹の賞味期限が近いw
羊羹とクラフトボスフルーツを流し込んで、丹沢山へ向けてキョーレツな階段を下るとトウゴクミツバツツジとシロヤシオがお出迎え。ピークは過ぎてるものの癒されました。

まあまあ綺麗じゃないか

これ何だろう

ずっとモヤっておりますよ
11:00丹沢山
写真撮って、ヤマスタ取って、水分摂ったらすぐ出発!ここから先は絶景ゾーンではあるものの「行った道、引き返すんだぞぉ~お前にできるのかぁ~」とメンタル試されるゾーンでもあります。
海側からの風が暖かくなってきてイヤな予感もするけど「13:00になったら引き返す」を条件にしてガンガン行くことに。

だいぶボロっちくなった看板

気持ちい良いでー

ここも見事なツツジ

山肌にピンク、かわいい
11:40不動ノ峰
新しくなった不動ノ峰休憩所、感動的に美しかったです。
あのボロボロで椅子が斜めになってた東屋が、こんな立派になるなんてスゴイ!
丹沢で2番目に高い不動ノ峰が、オシャレ癒し空間になってる(笑)

なっ…!!想像よりずっとオシャレじゃん!

住める!

ありがとうございます

これ何だろう

お、晴れてきた

何回か「これが最後の階段だ!」の勘違いをして心折る
12:35蛭ヶ岳
はー何とかタイムリミットまでに到着。
写真撮って、ヤマスタ取って、持参したカツサンドを食べて折り返しの準備。慌ただしいですね(笑)

新しい看板

山頂はだいぶ綺麗に整備されていた

昔の看板は小屋の横に鎮座
蛭ヶ岳山荘では「丹沢遊人Tシャツ」をゲット。靴を脱がないとサンプルを見に行けないのがツライ…。
小屋番さん曰く「品薄」だそうで、Sサイズは黒と薄紫しかなかったので黒をチョイス。
「北アルプスで着てると丹沢好きが集まって盛り上がるらしいよ」との事。北アに行く機会があれば着て行こう(笑)

帰路はちょっと晴れてきた

遠いけど美しいんだよな、このトレイル
トウゴクミツバツツジとシロヤシオが間に合って良かった。
ピークは1~2週間前くらいだったのかも?

もしかして…
表丹沢の最も美しい時期を
砂利運びに費やしてるのでは
砂利運んでいる間に春が終わったようです。いいけどね。
15:00塔の岳
ただいま

結構人がいる。泊りですかね。

石畳を延長するのか!

やっぱ花立山荘より上が良いんだよ(笑)

チングルマみたいなの何だろう

先週、自ら整備したところを降りる

納品した丸太と杭は無くなってた
16:20堀山の家
4区を降り切って一安心ですが、膝痛が再発してヨロヨロとしか進めず…。

マメができてる(靴だから)
ヒモがほどける(靴だから)
地面が遠い(靴だから)
外反母趾があたる(靴だから)
やっぱ地下足袋が楽かも。別に北アルプスだって雪渓がなければ地下足袋で良いんじゃないかベイビー?

見通し良くなってる
17:50大倉バス停
はい、10時間40分行動でした。
毎週のように大倉尾根に来ていたから「ボッカ駅伝後、仕上がってる今がヒルトンに最適!」と思っていたけど、「速く登る」練習ばかりしていたので長時間歩くのキツかった(笑)
疲れすぎてラーメンも食べず、ビールも飲まずに帰りました。
まさかのアフター直帰!なんか不健康じゃないの(笑)
コメント