概要
・テント使いたい! ・岩稜歩きの練習したい ・阿弥陀岳のヤマスタ欲しい
日程
・6/28(土):茅野駅→美濃戸口→北沢→行者小屋(テン泊) ・6/29(日):行者小屋→地蔵尾根→赤岳→阿弥陀岳→御小屋尾根→美濃戸
費用
・あずさ71号(新宿→茅野):5,650円 ・アルピコ交通往復(茅野⇔美濃戸):1,700円×2=3,400円 ・行者小屋テント泊:2,000円 ・あずさ54号(上諏訪→新宿):5,980円
8:56茅野駅
6:26ちょうどの~あずさ71号で茅野駅にやってまいりました。
美濃戸口に行くのには「毎日あるぺん号一択」だったんだけど、あずさで八ヶ岳に通うスキルを身に着けた!

茅野に来たら外せない!麺がうまし
長野=涼しい=避暑地のイメージを完全に覆す猛暑です。つか、まだ6月!!
9:40発のバスは増便が出て2台構成でした。
1台目はギュウギュウ、2台目はややギュウギュウという「なんか渋沢で経験したかも」的な雰囲気。
私は1台目の「あと2人分早ければ座れた」という微妙な勝負に負けて、立って出発です。
初めて使ったWEB乗車券の使い方を間違えて、運ちゃんにキレ気味にご指導頂く。

ザックで場所取りして全員日陰に避難
10:30美濃戸口出発
美濃戸まで行けば涼しいだろうと思ったら大間違い!めっちゃ暑い。

画ヅラは爽やかだけど暑いよ
11:20美濃戸山荘
すれ違う車に気を使いながら美濃戸山荘に到着。
やまのこ村まで車で来られるなんて羨ましいなぁ~!

ここで給水する予定で、水持たずにやって来た(笑)
13:10赤岳鉱泉
「いつかステーキ食べたい」と思いながら、いつも通り過ぎるだけの赤岳鉱泉。

テント博覧会
14:00行者小屋
ランチ営業が15:00までなので休憩ナシで歩いて、間に合った!
とりあえずテント受付して「明日のルートを記入して下さい」と言われたけど、阿弥陀岳が漢字で書けなかったので「赤→アミダ」と片仮名で書いたら、受付のお姉さんに苦笑いされました(苦笑)

あれが明日アタックする阿弥陀岳か

カモシー久しぶり!
標高2,340mだというのにメッチャ暑くて恐ろしいです。
良くみんな日照りのとこにテント貼れるよな~。サウナごっこしてんのかな。
私は小屋からちょっと下った南沢ルートの入り口付近に陣取る。
南沢ルートを行きかう人が近くを通るけど、夕方になればいなくなるもんね。静かで水場もトイレも程よく近い、過去最高のロケーションをゲットできました。

本日の宿
行者ラーメンがなくなっていたのを知らず、行者ラーメンだけを夢見て歩いてきてしまいました。
ショックで混乱して、気が付いたら生ビールと牛丼を頼んでいました。
憧れのマムートジョッキ、嬉しい♪
生ビールは秒で無くなったので缶ビールも追加購入。

最高かよ!!

牛丼はわりと汁だく

一番搾り発見

またビール飲んで昼寝

テントからの眺め。まあまあ良い風が入って来ます
17:45夜ご飯
ずっと欲しかったSOTOのバーナーを買ってしまいました!
「CB缶の分離型」を条件に探していて見つけたSOTOのトライトレイルST-350。
本体135gと軽量だし、なんかカッコイイよ。
バーナーにうっとりしていたら箸を忘れたことに気が付いたので、その辺の木の枝で代用。

お気に入りのバーナー

ちゃんと豆腐も刺さるよ

ワインも追加購入
行者小屋で購入したもの ・生ビール:800円 ・牛丼:1,000円 ・缶ビール:600円 ・カップワイン:600円
今回は酒が物理的にザックに入らなかったので、金で解決しちゃいました。
カモシーTシャツ2025年版を買うか迷ってモジモジして、買わなかった。エライ!
軽量化で寝袋を置いてきたんだけどなー。何でザックがパンパンなんだ(笑)
ファイントラックのポリゴン4ジャケットと、ナンガのダウンパンツを着込んで、寝具はエマージェンシーシートのみ。
裸足で寝たから足が冷えて起きちゃったなぁ。さすがに夜は冷え込みました。

テント内を可愛くする為だけに持ってきた(笑)
明日は6:00出発の予定だったけど、暑さ対策で5:00に繰り上げることにしました。
できるだけ涼しいうちに進んでおこう作戦!
八ヶ岳2025(6月)_#2赤岳→阿弥陀岳 へ続く
コメント