丹沢ボッカ駅伝2024_登山道整備

概要

・5/12に運んだ砂利で登山道整備
・ウチは私と2区担当の2名で参加

今回もボッカ駅伝病が治っていないので、2区がんばったなぁ~と褒めちぎり合いながら登る(笑)

登山道整備日和です

10:00花立山荘集合

山荘前でワラワラしていたら「登山道整備の方~」と声がかかったので集合。

集まったのは何と10名で内訳は

参加者5名と運営スタッフ5名

ちょっと少なすぎませんかぁあ?みんなレースにしか興味ないんだね。

おう!久しぶりだな、砂利達よ。

花立山荘直下の階段で、崩れているところに撒いて下さいとの事。

さいとも
さいとも

ザックも背負子もないけど。

どうやって砂利運ぶんだろ。

濡れて汁が出てきてるし…

と思っていたら肩乗せ方式でしたー!

もうキツすぎて、だいぶ手前に撒いといた(笑)

ヒィイ!これで階段下るの超怖かったデー

スタッフのおじさま達には「無理しないで10㎏でいいよ」と言われてたけど、女子チームが6チームしかいなかったから10㎏の袋なんて速攻売り切れで20㎏を運ぶ羽目に(笑)

頑張って運んだ20㎏も、階段2段分くらいにしかならない!

なんせ参加人数が少ないため[砂利担いで降りる→撒く→登り返す]の地獄ループ

参加者の男性は20㎏持って走って、だいぶ下の方まで降りて登り返すのを6往復されていました…凄すぎる。

気が遠くなるね

こんな感じ?すぐに無くなりそうだけどw

スポンサーリンク

打ち上げ

本番で担ぎ上げた砂利達をブチまけて終了。

練習で担ぎ上げた砂利が残ってるけど「もう、いいでしょ!」という事になり終了(笑)

なんかユルくて良い。

ビールと交通費500円を頂きました

たくさんのお土産(お菓子)を頂いて下山。

キンラン

アフター

最近しょっちゅう寄ってる「農家レストランどぶろくや家」へ。

次から次へと、どぶろく試飲とツマミが出てきて最高~

シビエ蕎麦500円

この後は久しぶりに鶴巻温泉へ。

思ったより混んでなかったし、いつの間にか「丹沢・大山フリーパス200円割引」が復活してた。

3月の練習から始まった丹沢ボッカ駅伝2024、これにて完全終了!

お疲れ様でした(←自分に)

全てはココから始まった→丹沢ボッカ駅伝2024_練習その1

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました