
home
タグ


白谷沢2023
概要
•ガイド2名に参加者4名
•飯能駅9:00集合
(ミスドのモーニングでダラダラできるよ)
白谷沢登山口
8台くらい停められる駐車場からすぐ登山口。
堰堤をチョロっと越えたら入渓というなんて素晴らしいアプローチ!...
2023.05.312023.06.01

塔ノ岳2023(5月)
概要
・月例塔ノ岳
・梅雨入り前チャンス!?
6:48渋沢駅発のバス
増便2台構成で積み残しは7:02の定時行きに。
私は増便に乗れたけど、今日はシビアですなぁ。
7:15に大倉バス停スタート!
そして旧クリス...
2023.05.272023.05.29

テンカラ実践篇@道志川
概要
・先日のキャンプでアマゴがつれて調子に乗ってる
・ヤマメ300㎏放流したらしい
・道志の釣り券は女子割600円!
月夜野キャンプ場
釣りのための駐車場は800円。
キャンプ場から簡単に入渓できます。
...
2023.05.212023.05.25

弘法山2023 ヌンティー
概要
・野点をしよう
・ヌン活しよう
以前、野点をやったときにアフタヌーンティーやりたいよね!って流れになったので実現。
正統派ヌンティーと野点とコラボした和ヌンティーの豪華二本立て!!
サミット期間中ですから日英友好...
2023.05.202023.05.24

小草平沢2023
概要
・ガイド2名、参加者3名の贅沢回
・雨ニモマケズ、ヒルニモマケズ、皆んなでヒルを付ける会
・二俣から表尾根までのショートコース
(全然ショートな感じしないけど)
あわよくばガイド無...
2023.05.142023.05.15

春岳沢2023
概要
・自力(ガイドなし)で沢登りが出来るようになろう
・アクセスとアプローチが良い沢にしよう
・1級
7:25秦野駅発 蓑毛行きのバス
恐るべしGW。
ヤビツ行きのバスは大行列!!
でも蓑毛止まりは空いている...
2023.05.032023.05.07

塔ノ岳2023(4月)
概要
・月例塔ノ岳
・GWの天気がイマイチだから行ける時に行く!
・6:48大倉行きのバスは増便出て3台
7:10大倉スタート
激暑いかと思ったけど、意外と爽やかな陽気です。
10...
2023.04.292023.05.01

道志キャンプ2023
概要
・ハンモック泊したい
・ケリーケトルを使いたい
・テンカラ釣りしたい
費用
wood manソロサイト:3,500円
魚券:600円
オシャレビール:700円
場所は道志なので公共交通機関でのアクセスは...
2023.04.232023.04.26

植樹活動2023春
概要
・主催はNPO法人丹沢自然保護協会
・9:00ヤビツ峠に集合
・植樹地である菩提峠まで90分くらいのハイキング
(菩提峠に直接集合でも可)
・参加費は1,000円
以前から気にしていたものの、気がつくと満...
2023.04.162023.04.18

大山2023(4月)
概要
・春岳沢に向けて下見をしよう!
・大山ケーブル→大山→イタツミ尾根→ヤビツ→柏木林道→蓑毛
富士そばの朝カレーセットから始まる
7:05伊勢原駅発のバス
天気予報がイマイチだったからか、空いてた。
8:...
2023.04.082023.04.10

マスキ嵐沢2023
9:00大滝橋付近を出発
沢シーズンの始まりぃ〜1
レインウェアの上を着てたけど、ちょっと歩くと暑くて脱ぎました。
今回はリードの練習も。
敢えてロープ出しまくりで遡行。
12:...
2023.04.012023.04.04

釧路日帰り2023
概要
どこかにマイルで釧路、女満別、帯広、高知というシビれる回が出たので申込み。
日程
08:05羽田発→9:45釧路着
19:50釧路発→21:40羽田着
滞在時間は10時間。
費用
羽田↔︎釧路:6,000マイル
...
2023.03.212023.03.25

三峰山2023(3月)
概要
・ヒルが出る前に三峰山行っておこう
・ミツマタ観に行こう
本厚木駅6:55発のバスで煤ヶ谷へ向かいます。
ローソンの前にあるという神停留所!!
7:30煤ヶ谷バス停出発
バス停から15分ほど舗装の急坂を登る...
2023.03.112023.03.12

毛鉤作成環境が整いました
タイイングツールを揃えよう
師匠より
悪いモノの寄せ集めだからキットは買ってはいけない。
という教えを受けたので、上州屋でバラ購入。
どんなモノをいくらで買ったかの記録です。
タイイングバイス
針を固定するアイテム:...
2023.03.052023.03.06

テンカラ講習会(実践編)
管理釣り場で実践練習
「良く釣れる管理釣り場であたりと合わせの練習をしよう!編」
良く釣れるって何?って思ったけどホント良く釣れました。
なぜなら〜放流の数がえげつない(笑)
分母がデカいのでチャンスも多い!
40...
2023.02.252023.02.27

松田山2023
概要
・河津桜が見たい
・久しぶりのさくら祭でサクラマス食べたい
8:15田代向
7:55新松田駅発の寄行きバスに乗り、田代向というバス停で降りてスタート。
全体を通して「里山あるある」の微妙に迷う道。
登山道、...
2023.02.232023.02.25

テンカラ講習会(毛鉤を作ろう編)
Fine trackのイベント
初心者向けのこれからはじめるテンカラ毛バリ巻き教室と経験者向けのステップアップ向けテンカラ毛バリ巻き教室の2本同時受講(笑)
1コマ2時間で参加費500円。
それを2コマみっちり4時間、巻き続け...
2023.02.192023.02.20

棚横手山と甲州高尾山
概要
・冬山装備がなくても氷瀑が観たい
・新しいエリアを開拓したい
7:46勝沼ぶどう郷駅
駅から登山口である大滝不動尊奥宮までは徒歩1時間40分。
タクシー使う事もできるけど、山自体はユルめなので歩きます。
これが...
2023.02.182023.02.20

塔ノ岳2023(2月)
概要
・月例塔の岳
・雪をフミフミしたい
7:30大倉バス停発
いつもの6:48渋沢駅発のバスは、臨時便が出たのに乗れず。
さらに臨時便が出たのに乗れず、7:02発の定時便にやっと乗れました。
みんな考える事、一...
2023.02.112023.02.12

Windows updateエラー
KB502282
KB502282の更新が当たらず、エラー0x80073701になる
さいとも
ダウンロードできるんだけど、
インストールが4%くらいで
エラーになってしまう
はい...
2023.02.052023.02.09

塔ノ岳2023(1月)
概要
・月例塔ノ岳(既に今月2回目だが)
・雪積もったんじゃね?
・新大日茶屋の廃材荷下しをやろう
7:15大倉バス停発
いつもの渋沢駅発のバスは1台で満員。
丹沢フリーパスを買うときに手袋を紛失したので、大倉バス停...
2023.01.292023.01.31

テンカラ講習会(実践編)
概要
目的:毛鉤を作って管理釣り場で使ってみよう
・吉田毛鉤さんのイベントに参加
・場所は北浅川(高尾駅からバスで30分)
費用
いろいろコミコミ8,000円
・施設使用料
・毛鉤作成料
・ラインのセットみたいなやつ...
2023.01.282023.02.01

outlook内部サポート機能がエラーを返しました
メール送るとエラーになっちゃうー。
社外も社内も混ざってるメール。
前任からのテンプレからコピってるのに。
そして出てきたのは初めましてエラー!
調べてみてもofficeの修復...
2023.01.232023.04.04

テンカラ講習会
Fine trackのイベント
Fine track表参道店で開催される
これから始める沢テンカラ
という無料イベントに参加してきました。
毛バリ!毛バリ興味あったんだよね〜
釣りよりも毛バリが好きかも(笑...
2023.01.212023.02.01

outlookの本文が小さい?
文字が小さい?
outlookの文字が小さくて読めない。
届いたメールは普通なんだけど。
新規や返信にすると小さくなっちゃう。
はぁ、もう何言ってるか分からんです。
しかし、画面を見...
2023.01.162023.01.23

KAN BANDライブツアー2022【25歳】
振替公演
12月2日に予定されてた公演ですが、ご本人のコロナにより本日へ延期となりました。
会社なんてサッサと早退してお台場へ。
席はD列だったので「4列目か〜」と思ってたらAB列はカメラレーンなった為、実際は2列目!
...
2023.01.102023.01.11

無効になったoutlookのアドインを有効にする
メール送信時の
誤送信防止メッセージが出なくなった。
メールからteams会議が
作れなくなった?
はい毎度おなじみアドインが無効になりました〜
...
2023.01.102023.01.23

塔ノ岳2023(1月)
概要
・今年も月間塔ノ岳
・6:48のバスで大倉へ
連休最終日、バスは2台構成だったけどガラガラ。
7:15大倉バス停
8:50堀山の家
9:50金冷し
金冷しから山...
2023.01.092023.01.11

大山詣り2023
概要
・恒例、大山詣
・伊勢原7:05発のバスで大山へ
・下山はイタツミ尾根か→ヤビツ峠→蓑毛
バスは満員で積み残しがあったけど増便したのかな?
7:30に大山ケーブル下からスタート。
8:00大山寺
恒例「瓦投げ...
2023.01.032023.01.04

大竹伸朗展@国立現代美術館
さいとも
1月2日の美術館なんて
ガラガラっしょ!
とナメてたら混んでた(笑)
大竹伸朗さんの色使いとか異素材の重ね方とか好き。
とても見応えある展示でした。
写真OKという事...
2023.01.022023.01.04