白谷沢2024

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

概要

・9:00飯能駅集合
・ガイド2名、参加者5名でワイワイと
・シーズン序盤のヌメヌメ攻撃の沢

日曜日も沢に行ったのに、水曜日に休みを取って沢に行くとは狂ってきております。

なんか、いろいろ重なっちゃったんだよぉおお。

早めに飯能駅に到着し、ミスドで粘る

白谷沢登山口

駐車場から5分もすれば沢に降りられるナイスアプローチ!

「さわらびの湯」から徒歩30分くらいなのでバスでも来れそう。

良い天気ですよ

グリーングリーン

ぬぉおおヌメる!!

昨年も同じ季節に来ているけど難易度高く感じる。

水は冷たくて、水量も若干多めなので、ヌメリに注意して慎重に登ってるとどんどん体が冷えていきます…。

早速ずぶ濡れになる

最後のあとちょっと!が届かず、水に浸かり過ぎる人

ヌメリ滝以外は癒しコースですよ。

滝は簡単に高巻きできそうなので、難しければ回避可能。

今回のメンバーは60歳前後だと思われるが、ガンガン水に突っ込んで行くのでドン引く(笑)

おじさん同士でキャッキャ水かけ合ったりして、まさに還暦少年。

ウォーターウォーキングも良い

マイナスイオン~

スポンサーリンク

ガバを見つけて喜ぶ人(しかし時間かかりすぎて冷え)

思ったより暑くなく、乾かない(笑)

前回の鬼石沢同様、ここも苔が素晴らしい!

イワタバコが群生しまくっていたので、花が咲くと見事だろうなぁ!

SPAMむすびと苔むす

苔フェス

こんなジャングル風のところも!

最後の水攻め

すっかり冷えてしまった私はラスボスの滝はパスしてしまいました…。

なんかもう手が冷えて掴めないし「顔色悪い」って言われたし(笑)

さいとも
さいとも

あれ?

昨年の同時期は登れたのに。

なんでこんなに難しいのだ!

敗因は恐らくウェットスーツを着なかった事。

昨年はウェットスーツを着ていたので、多少クライミングにモタついても冷えなかったと思われる。

今日は天気予報で「暑くなる」との事だったので、FineTrackのラピッドラッシュにしたんだけど、水は冷たかったなぁ。

あと「ヌメる感じ」が昨年「足場崩れて落ちた」ときの感触に似ていて怖い。

意外とメンタルの回復に時間がかかっております(笑)

スポンサーリンク

アフター

ノーラ名栗にある売店「YAMASEMI」で飯能クラフトビールを購入。

おいしゅうございました。

飯能駅前にレストランもあるみたいだけど、高いよ。

カールバーンIPA 580円

飯能駅北口にあるラーメン屋にて担々麵。

「小辛からお試しください」と書かれていたけど、当然大辛からぶっこむ

強制的に小辛にされたのか?全く辛くなかった…

帰りは特急ラビューを奮発!

さいとも
さいとも

飯能→池袋

急行と10分くらいしか変わらないのに

600円ってどうなのよ?

10分600円で買いますか?

と思ったけど、乗って良かった(笑)

シートピッチは広くてザックを足元に置いても余裕。

なんせ窓が天井まであるので明るく、グダグダ散らかしているのが逆に丸見えで、恥ずかしくなっちゃうくらいの解放っぷりですよ。

超快適ぃいい!!帰りは使おう。

久しぶりに丹沢から離れた山行でした。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました