今宮神社
本日も晴天なり!全然寒くない絶好のコンディション!自転車借りて走りまくります。
今宮神社について以下、公式サイトより
平安建都以前より、疫神を祀る社があったといわれる。 正暦五年、都の悪疫退散を祈り御輿を造営し紫野御霊会を営んだのが「今宮神社」の起こりである。
コロナ時代にお参りするべき神社であります!
八百屋の娘から将軍の妻になった「お玉さん」ゆかりの神社。
玉の輿の語源だっていうんだから熱心にお参りしておきました。
あぶり餅
ここでしか食べられないという「あぶり餅」
竹串に刺したお餅を白味噌ソース?で頂く。
13本で500円。
ネットでは「あっさり食べられちゃいます!」的な雰囲気だったけど「いやいや、ババアですよ?」1皿を2人で十分でしょ?と1皿注文したけど、確かにあっさりで1人1皿でも行けたような気がする(笑)
晴明神社
「羽生君のSEIMEIをもう一回観たい!」とお願いしたら、数日後にプログラムをSEIMEIに変更したというスーパーご利益あるんじゃないか神社です(私的に)
二条城
修学旅行以来の再訪。
入場料1000円はGOTOクーポンを使った。
大政奉還の人形と、鴬張りの床の記憶しかなったけど、
内装はとってもアート!!(写真NG)
スタンドうみねこコト
清水寺方面に向かいつつ、気になった店でランチ
クラフトビール屋さん。いろんなビールがあって迷う~
ビールもフードも美味しいし、食器もいちいちカワイイ!!!
近所にあったら通うリストに登録。
清水エリアに到着
この辺になると坂と人が増え、チャリには不利な状況に…
圓徳院
日本庭園を見ながらお抹茶を飲みたいという目的で選んだ場所。
「豊臣秀吉の妻ねねが晩年を過ごしたところ」だそうです。(ねねって知らないw)
清水寺
ここも中学の修学旅行依頼の訪問ですよ。
夕暮れはいい感じ。
ひしゃくで水を汲めた気がするんだが?コロナのせいなのか?近寄れなくなっていた。
半左笑門
宿のおススメリストに載っていた串揚げ屋さん。
創作串揚げ系、超美味しかった。
あーここも近所にあったら通う系!!
京極湯
すっごい良いお湯!
井戸水を薪で沸かしているんですってよ!ずっとポカポカ~
サウナ、水風呂、電気風呂までついて450円って神でした。
京都2020秋#3 へ続く
コメント