概要
・シロヤシオの季節に檜洞丸に登りたい(友人リクエスト)
ということで最も西丹沢が賑わう時期に行くことに。
しかもこの日は西丹沢開山式。
しかも土曜が雨だから晴れそうな日曜にリスケ。

これは・・・
混む予感しかしないな。
6:45に新松田駅に着いたら長蛇の列!!!
7:15の始発便にバス3台使って全員乗れた…のかな?
8:30 石棚山稜を行く
終点の西丹沢ビジターセンターの1つ前
箒沢公園橋バス停で降りてスタート。
序盤は沢沿いを穏やかに歩きます。
沢見ると飛び込みたくなるな・・・。

よい木漏れ日

お目当てのシロヤシオ、半分落ちてる件
石棚山稜、急登も続くけど穏やかな場所もあり、なんといっても人が少なくて良い!!
天気は曇り時々晴れって感じだけど、なんせ急登なんで汗だくですよ。

なんか哲学的な木

苔に生えた草 あえてココを選んだ君に乾杯!

咲いてるシロヤシオ達が現る
シロヤシオ、愛子さまのおしるしだそですよ。

急だけど新緑が美しくて癒される「

この辺も癒しの道
ツツジ新道と合流
T-スクエアの話をしてTwilight In Upper West を歌ってたりしたら、石棚山を見過ごしてツツジ新道に合流。
ここからの木道ゾーンはメルヘンで大好きなんだけど、激混みなので、すれ違いに超気を使って進む。

線路は続くよどこまでも風の木道
12:00 檜洞丸着
混雑!!!
満員御礼なので、犬越路方面にちょっとだけ降りて絶景ランチ休憩。

犬越路方面に向かうパトロールの皆様。お疲れ様です!

ビビットなツツジ系も咲いてました

なんかカッコイイ木
15:00下山
ツツジ新道は2回登ったことあるけど、下りは初めて。
あれ、こんなに急だっけ?
登りと下りで印象が全然ちがーう!!
無事15:00に西丹沢ビジターセンターまで来られたので、15:40のバスに座って帰れました。
アフター
「ぶなの湯」は激混みだろうし、バスに途中乗車できるとは思えないのでスルー。
山北駅の「さくらの湯」は休業中!!
東海大学前駅で途中下車して「さざんか」へ。
駅前のオモシロ中華店で反省会をして終了。
いろいろ楽しい1日になりました。
コメント