涸沢小屋について
大部屋はパーテーションで区切ってあり、”男性ソロエリア” ”男女カップルエリア” ”女性ソロエリア”って大まかに分かれている様子。
そもそも本日の涸沢小屋の宿泊客が9名。
ソロ女性は私は1人で、散々ゴロゴロさせて頂きました!

わーい畳でゴロゴロだ~
布団も毛布もフカフカで感動しました。ありがとう。

インナーシーツ持参。

石室の乾燥室。持ち込めるのは雨具オンリーです。
1日目の夕ご飯

ビールは自販機で購入、600円。

こんな山奥でサバの味噌煮がふわっふわ♪
2日目の朝ごはん
王道メニュー。

お味噌汁とご飯をおかわり!
2日目の夜ごはん
肉だっ!肉多め!!

玉ねぎの味噌汁って世界一美味しい

揚げ物、焼き物、酢の物とかちゃんとしてて、凄いなぁ!
3日目の朝ごはん
別に急いでいる訳ではないのですが、お弁当の方が美味しそうだなと思って朝弁当に変更してもらいました。
小屋の朝ごはんは時間を決められちゃうから、お弁当に変更か持参する方が融通きいて良さげ。

お稲荷さん美味し!!
涸沢小屋メモ
- 水は無料
- お湯は500mlで100円
- 乾燥室は雨具だけ(靴、ザック、下着NG)
- WIFIテスト中。問題なく繋がった
- 部屋からau入った(SBはやはりNG)
- 充電は壁コンから可能(譲り合ってね)
- トイレは大小分離式
→かなり臭う
→食堂がトイレの隣なので臭う
→部屋がトイレの上なので若干臭う
→外来用トイレの方が臭わなかった - 本、雑誌、カードゲーム、将棋、囲碁など充実
- モルゲンロートを観るなら、涸沢ヒュッテとの分岐まで行った方が良い
- 小屋の近くに沢が流れているので洗濯、洗髪が可能
奥穂高岳2022#1 から読むならコチラ
コメント