管理釣り場で実践練習
「良く釣れる管理釣り場であたりと合わせの練習をしよう!編」
良く釣れるって何?って思ったけどホント良く釣れました。
なぜなら〜放流の数がえげつない(笑)
分母がデカいのでチャンスも多い!
40cmを3匹、20cm程度のは20匹くらい釣れた。
そしてこの釣り場のスゴいところは持ち帰り無制限!
仕入れですよね?ってくらいの魚を持った人が午前中で撤収してました(笑)

ニジマス40cm

40cm達を師匠に捌いてもらった

塩漬けにして持ち帰り
正直、やったことないクセに

管理釣り場で何が面白いの?
放流されてんの釣って楽しいの?
誰でも釣れるっしょ!?
って思ってました。
スミマセン、超楽しかったでっす!!
簡単には釣れず、浮く毛バリ、沈む毛バリ、色違いの毛バリ…等の種類を変えて実験を繰り返す。
これが楽しい(笑)
管理釣り場だからこそ、魚の反応を見ながら試せるのも楽しい。
面白い事に同じエリアでルアーの方が釣ってたんだけど、我々ケバリ族の方がヒットしまくりました。
ニジマスクッキング
ニジマスなんて初めて触るし、どうすれば良いんだ!とレシピ検索した結果、以下のメニューに決定♪
ウハー
ロシアの漁師飯ウハー。
その日に釣った魚じゃないと真のウハーじゃないらしい。
材料はジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、ローリエ、ディル…

あーめんどくせ。
野菜は豚汁の具で代用!
ハーブはブーケガルニで何かしら
入っているでしょ。

めんどくさい人のウハー材料
★面倒くさがりのウハーレシピ★ (1)そこそこの水にブーケガルニとスライスニンニクを入れて火に委ねる。 (2)沸騰したらマスに入ってもらう。 (3)マスが良い湯加減じゃーと言ったら豚汁の具を入れる。 (4)何となくまとまりが出るまで煮込む。

アウトドアでも再現できるようにメスティンで調理

そうでもない
マス本体は脂が乗ってて美味しい。
でもいろいろ端折ったせいかスープが草の味(笑)
クリーム煮
(1)スライスニンニクをオリーブオイルで痛める。 (2)ニンニクの香りが出たら牛乳を参加させる。 (3)マスを入れて暖まってもらう。 (4)適当に塩コショウしてみる。

これは美味しい
マスの脂と牛乳のコクが良い感じですよ。
ムニエル
ムニエルとはフラ語でムニエの女性形らしい。
ムニエとは粉モノ屋って意味みたい。
(1)マスさんには塩胡椒と小麦粉を身に付けて頂く。 (2)オリーブオイルとニンニク先生と一緒に皮からカリカリに痛める。 (3)白いワインでロウリュ状態にする。 (4)バターと少しの醤油でコーティング。

見た目が悪い(笑)

間違いないムニエルに白菜を添えて。
ムニエルが1番美味しかった!
ニンニク、バター、醤油の時点で勝ちソース。
コメント