概要
・ヒルが出る前に三峰山行っておこう ・ミツマタ観に行こう
本厚木駅6:55発のバスで煤ヶ谷へ向かいます。
ローソンの前にあるという神停留所!!

本厚木の富士そばで朝カレーセット450円
7:30煤ヶ谷バス停出発
バス停から15分ほど舗装の急坂を登ると登山口。
工事中で迂回させられたけど面白い道です。

手ぬぐい看板?
9:15物見峠
基本的には穏やかな道をトラバースするように登って行くけど、ところどころ土砂崩れしていて危ない。
雪庇的な落ち葉で、どこまで身が入ってるか分からんし。
できるだけ山側に重心寄せるように歩き、稜線への分岐である物見峠に到着。

物見って言うだけ見晴らし良い

気持ちいい稜線が続く

塔ノ岳〜蛭ヶ岳までよく見え!

キリンみたいな木を発見!
11:00三峰山
山頂の眺望良くはない。
ソロおじさん×2が休憩中のベンチに割り込ませて頂く。

この辺でスマホのカメラがおかしくなった

下山もなかなか厳し

最後まで気が抜けない
低山だけどヤセ尾根、急登、岩場、沢を経験できるトレーニング山。
でも楽しいからグイグイ行ける大好きな山です。
次回は夏のヒルっぷりを確認しますかね。
12:30不動尻
ミツマタは7部咲くらい?
日当たりの良い所は満開でした。

カワイイ

カワイイ

咲く途中の子もカワイイ

不動滝までの道中もミツマタ

不動滝
14:46広沢寺温泉バス停
ミツマタの所から舗装道路を歩くこと90分くらいでバス停に到着。
ちょうど14:46で防災無線から311への黙祷サイレン。
こんなに遊んでる事に感謝です。
15:09のバスで本厚木駅に戻り、また富士そばでご飯食べて終了。

カレーカツ丼、うますぎる
なんとなく春に行く三峰山になってたけど、山登りに必要な要素が詰まった良い山なので、ヒルにビビることなく通年チャレンジしたいです。
あ、雪は危ないかも。
コメント