6:55JR藤野駅着
陣馬山は高尾駅からバスに乗って、陣馬高原下から登るものと思ってた。
高尾駅からのバスは激混みなので「陣馬山ハードル高いわぁ」と思ってた。
でもJR藤野駅から歩いて行けましたわ。
早く気が付けば良かった・・・。
JR藤野駅周辺にはコンビニないので、食料は地元で調達。
ドリンクは自販機あります。
綺麗なトイレもあります。
駅構内のトイレは最近話題の多目的トイレです。
バスの時間まで1時間あるので、徒歩で登山口へ。
改札を出て左。
踏切を渡って、ちょっと怖いトンネルをくぐる。
雰囲気も怖いけど、車もジャンジャン通るので怖い。
7:30登山口に到着
とぼとぼ舗装道路を歩き、登山口に到着。
郵便局はあるけど、売店的なものはありません。
バスで来るのが一般的なのか、登山客は5人しかいなかった。
「ファミリーにも人気」と書かれていた”一の尾根コース””に行く。
登山口だけど、まだまだ舗装道路が続く。
7:45ここから山道
舗装道路だけど勾配は急で、すでに疲労・・・。
ここから土になります。
登る⇒平坦⇒登る⇒平坦の繰り返し。
平坦部分はとても歩きやすい!
ココを登れば頂上。
私があまりにもバテていたのか、すれ違いの男性に
「あともう少し!!」と励まされる。
9:00陣馬山
みんなテラスでビール飲んでるよ~
早くね???
思ってたより相当小さい白い馬。写真って怖い。
きっとマーライオンもこんな感じになるんだろうな。
シンガポー行ったことないけど。
はぁ~良い景色と天気。
15時には崩れるらしいので、ガツガツ行きますよ。
9:45明王峠
ほぼほぼ下りで明王峠に到着。
景信山方面へレッツゴー!
10:10堂所山を巻く
途中何度か「ゲ!!!」と思う登り道が現れますが、
南側に巻き道あるので楽々~
景信近くの巻き道で、「新規クマさんの落とし物」発見。
1人だし、熊笹で視界悪いし、誰も来ないし、ちょっと怖くなったので、巻かない方へ直登。
本来は分岐まで戻るべきなんだろうけど、登山道外して林業用のテープを目印に登ってしまいました。
スミマセン。
11:00景信山
何だかんだで、想定した時間に景信着。
小仏から登ってるときは景信茶屋が景信山だと思ってたので、
ちゃんと山頂に来たのは初。
11:50城山
ここでランチを計画しておりました。
できれば麺類。できれば蕎麦。
しかしカレーうどんか、カップ麺しかなかった。
じゃ、暑いしカキ氷で!
ビフォー・アフター
巨大すぎて完食は無理!!!
氷部分をペットボトルに詰め込んで完食風。
12:50高尾山着
高尾山、賑わってまいりました。
前回間違えた4号路を下ります。
街感覚で横並びで歩く人が多いので渋滞。
道を譲るという概念がない人も多く、渋滞。
散歩感覚で来るのも良いけど、速い人に道を譲りましょう。
「滑る~、怖い~」というギャル続発。
コンバースで来るからだよ!!!!!!
13:30リフトで下山
リフトは1つ置きに座らされるので、混雑。
単純に稼働率が半分だもんね。
別に1つ置きにしなくてもソーシャルディスタンスは保たれそうだが・・。
14:00極楽湯
藤野駅から7時間で極楽湯に到着。
いつもよりは空いていたかも。
ここで食事はせず、駅の売店でビール買って飲む。
(ここの食事処は値段と味のバランスが・・・イマイチなので)
そして乗り換え駅「明大前」で駅そば。
山登りと蕎麦。趣味が完全にシルバー化した。
コメント