概要
日が長いうちにチャレンジしたい蛭ヶ岳ピストン!はい、失敗〜
曇りだし、体調もやる気も良好。
行ける気がする!と思ったけど全然ダメでした(笑)
7:15登山口
渋沢駅バスダッシュも成功し、7:17に登山口。
分かりにくいから7:15発としますが。
この平らなゾーンまではヒル様続出!
あちこちに盛り塩があり、「みんな戦ってるなぁ」とシミジミ。
今回は竹酢液を靴の裏に付けてみたけど効かなかったようで、私にも1名同伴。
本人様に竹酢液をかけたけど、のたうち回った挙句、靴の中に入ろうとしてきたので塩投入。
やっぱ塩だねぇ~
8:50堀山の家
なんか体が重くなってきて、思ったよりペースが上がらない。
曇りの風景に騙されていたけど、めちゃくちゃ暑い!!湿度がやばい!
ちょっと吐き気というか、モヤモヤと気持ちが悪くなってきた。
前回はもっとサクサク行けたのに足が重い。
こんなハズじゃ~と思っていたら足がつりまくる状態に。。。
吐き気&こむら返り
まずい、熱中症の初期症状じゃーーー
とりあえずポカリ飲みまくって様子見。
10:20塔の岳山頂
せめて丹沢山まで頑張ろうかと思ったけど、2.5ℓの水分を使い果たしてしまい、断念。
帰りは水分0なので、花立山荘でカキ氷を投入。
みんな「暑い暑い」言いながら登ってた。
やっぱ今日は暑かったのかー。
13:20水分補給
ちょうど6時間でバス停まで帰還。
スマホを見ると「関東猛暑日・運動を控えて」の文字。
そうだったのか・・・。
全身汗だくでビショビショだったので、いっそ沢に突っ込めば良かった。
アフターは”さざんかの湯”に2時間半も居座り、居酒屋”しゃかりき”で生ビ~ル♪
またしばらく東京じゃ生ビ飲めないからね。
日が長いうちにチャレンジしたい蛭が岳。
とはいえ、この時期は無謀なのかな。
天気次第で来週も行ってみよー
コメント