塔ノ岳2022(2月)雪

概要

都心に大雪警報が出るも

しゃびしゃびになって終了…。

でも山は積もったよね!という事で丹沢へ。

同じこと考える人は多く、

6:48渋沢駅から大倉行きのバスは満員。

増便が出たので乗れました。

7:15出発

とりあえずゲイター履いて出発。

周りを見ると冬靴の人、スノーシュー持ってる人が結構いる。

さいとも
さいとも

え、スリーシーズン靴と

チェーンスパイクじゃ

無理なのかなぁ。。。

若干不安になりますが、

行けるところまで行く作戦に!!

 

見慣れた道が雪化粧~

見晴し茶屋を過ぎたところでチェーン装着。

みんな「こんにちわー」って挨拶しながら、

顔が超ニヤニヤしてて最高♪

みなさん、この辺でチェーンタイム

おお、結構ドカっと積もっておる

スポンサーリンク

8:50駒止茶屋

この辺でちょっと晴れてきた。

休憩ポイントの駒止茶屋。茶屋はやってないけど。

セルフタイマー撮り

9:15堀山の家

メルヘンな雰囲気に!

ジブリ看板はまだ出ていなかった。

10:15花立山荘

この辺でドカーンと晴れる。

というか雲の上に出たみたい。

雲海が広がり、見えるのは箱根の山のみ。

青い!

雪の丹沢越しに富士山

雲海。都心方面は雲の下

スポンサーリンク

ここからさらに雪深く。

足を取られるようになってきた…。

モフモフ

膝まで潜るところも。

スポンサーリンク

11:00塔ノ岳山頂

いつもより30分以上かかって到着~

風速10m超えの予報だったけど無風。

うまってる(笑)

山頂から富士

11:15下山開始

もう下りなんてビビりまくりじゃないの?

と思ったけど、階段や岩が埋まっているので

逆に歩きやすいかも。

後半の溶け始めエリアが一番緊張しました。

意外と歩きやすい

朝よりは溶けてきてる

リアル雪だるまが出来ていた…

ロウバイも綺麗に咲いてました

14:15くらいに大倉バス停着。

ちょうど7時間行動で終了。

温泉グッズも持ってきてたけど、

finetrackのインナーが優秀すぎて全然不快じゃないので、

風呂ナシ直帰することに。

渋沢駅で箱根そば食べて帰宅しました。

あんこうと春菊天そば。あんこう微妙…

スポンサーリンク

雪の芸術コーナー

気に入った雪化粧の写真をアップしまーす。

風紋?

風紋?

雪に映る影って良いよね

本格的な雪山はムリだけど、

いつもの山が雪化粧した時は積極的にチャレンジしてみよ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました