概要
目的:毛鉤を作って管理釣り場で使ってみよう
・吉田毛鉤さんのイベントに参加 ・場所は北浅川(高尾駅からバスで30分)
費用
いろいろコミコミ8,000円
・施設使用料 ・毛鉤作成料 ・ラインのセットみたいなやつ ・釣り竿レンタル料 ・講習料 ・釣った魚を焼いてくれる料 ・イノシシ入りトン汁(もう意味不明)
毛鉤作ります
いきなりテーブルに頭付きの鳥さんが置かれていた…。
何か忘れちゃったけど、この辺の鳥らしく地産地消との事。
この子の毛を使って毛鉤を作りますよ。
ひたすら投げる
もろもろセッティングはスタッフさんがやってくれて、私はひたすら投げる。
釣れた後の処理もスタッフさんがやってくれるので、私はひたすら投げる。
4時間投げ、当たりは4回。
そのうち1匹だけ釣り上げることができましたー。
前日、雪が降ったのもあり、水温低めでかなり難しいコンディションだったみたい。
水温が低いと魚たちは底の方にいるので、重りがついた沈むタイプの水生昆虫に似せた毛バリを使う。
午後になって水温が上がると魚たちも上の方に上がってくるので、浮くタイプの陸生昆虫に似せた毛バリを使う。
ところでマスと言えばシューベルトの歌曲「ます」
さいとも
♪清き流れに光映えて
マスは走れり
そう、矢のごとく
だと思ってたけど征矢(そや)のごとくだった!
征矢とは戦に使う矢の事らしいです。
コメント