また渋沢にいる人
「歩荷練習→沢」の繰り返しで週2で渋沢駅。しかもそれを2週連チャンって…。
今日は集合時間に余裕があるので、地元で富士そばの「朝カレーセット」を注入してから。
これで480円なんだから、すき家がどんだけショボいのかって事ですよ。
どうせ濡れるので雨でも決行の沢登り。
ガイドさん曰く「誰も問合せして来なかった(笑)」との事。
そりゃ4月から沢やる沢バカが
当日は雨でもやりますか?
なんて聞かないよね(笑)
ガイドNGが出なきゃやるんだヨ
連日暑かったくせに今日だけ寒い…。
できるだけ全身濡れるのは避けたいところだけど、シーズン初めの沢はヌメリまくりなので、エイヤー!と水流を攻めてクリア。
板立ての滝8m
今回のラスボス登場。
登っては降りを繰り返し4本のルートで遊ぶことに。
私は3本目はパス(笑)
ベテラン参加者さんも手こずってたから、私には無理と判断。
4本目は水流攻めなので全員パス。もう寒くて無理。
いやぁ葛葉川は3回目だけど「こんなに難しかったっけ?」という印象でした。
今まで秋に来てたからヌメりも少ないし、暖かかったから水の中行けたけど「寒くてヌメってるしばり」だと難易度あがる!!
下降
帰りは同じ沢を下降。
危ない所は懸垂下降するけど、フリーで下降するところは登りより怖い。
やっぱりまだ昨年の「落ちたトラウマ」が克服できず、怖いと思ってしまう事がしばしば。
まぁ大事なことなんだけど。
閲覧注意 この後ヒルの画像があります
閲覧注意と書いておきながら、画像の加工もたいした改行もしませんけれども(笑)
寒いからって油断してたら靴にヒル様がいたので殺処分。
「もう出るんだね~」なんて話になり
以前、顔に付いたことあるんですよぉ。
首にも付いてたんですよぉ。
風呂場まで持って帰って刺された事もあるんですよぉ
なーんてヒル武勇伝を語ってたら、急に不安になったので首を確認してもらったら「いる!!」
比較的?小さいのが付いておりました‥‥。
この件がトラウマになり数分置きにチェックして「ダイジョブ、ダイジョブ~♪」って言ってたんだけど見逃していただけだった…。
ヒルなど慣れているガイドさんも若干引き気味のサイズが襟足に付いており、塩で取ってもらったのがコチラ!!!
キャァアアアアー!
塩をかけられて縮んで行くと同時に、吸った私の血を吐き出す(?)様子はホラーでしかない。
これを見て「きれいな血してるね~」「肩こり治るね~」って言われたけど、みんなどんだけ沢バカなんですか。
コメント