概要
・毎週、大倉尾根に来ていて生活習慣病になってるかも ・毎週、大倉尾根に来ているのに登頂していない問題(笑) ・花立山荘から上がどんな感じか忘れちゃったヨ ・夏山に向けて縦走トレーニングしとくか ・木ノ俣小屋のバッチが欲しいの
7:20大倉発
6:48のバスは混んでいて増便にも乗れませんでした~
てんきとくらすA>GW>丹沢まつり>ボッカ駅伝
って感じのバスの込み具合(個人調べ)てんくらAって怖いわぁ。
9:00堀山の家
まだボッカ駅伝病が残っているので、ついつい「3区終了」と思ってしまう自分が怖い(笑)
9:50花立山荘
2時間半でゴール!!あれ?駅伝のときより遅いじゃん(笑)
やっぱり暑いと全然足が出ない。先週この陽気だったら無理だったかも…。
10:20塔ノ岳
お久しぶりの山頂!やっぱ丹沢から見る富士山は最高っす!!
10:35表尾根へ
水が残り500mlになってしまったので一瞬迷ったけど表尾根へ突入。
最悪、木ノ俣か烏尾で金で解決しよう…。
「丹沢山ピストン」も迷ったけど表尾根を選択。
そしたら翌日、五竜でご一緒させて頂いた方から「昨日、丹沢山行ったよ」とLINEが!!
おぉ~丹沢山を選択してたらキセキの再会だったかも!?しかも私は五竜Tシャツを着ている(笑)
11:00木ノ俣小屋
バッチをゲット!カワイイ~
ステキなテラスが出来ていた。ビール飲んで昼寝したい!今度泊りに来よ~っと。
11:15新大日小屋跡
めちゃくちゃ綺麗になってる!
昨年、解体した小屋の廃材を戸沢に降ろすお手伝いをさせて頂きました。
思えばコレがボッカ駅伝につながって行ったかもしれない(笑)
荷下ろしの様子はコチラ→ 塔ノ岳2023(1月)
何故かこの辺で「あんたのペース貰うわ。先行って!付いてくから」というマダムに出会い、尾行される展開に(笑)
先週に引き続きスイーパーに追われる気分…。
まぁ元気なマダムで、おかげさまで鎖場渋滞も「先に行かせてね!!ありがとねー」と交渉して下さり、アッサリ通過。(交渉というか先に「悪いわね、ありがとう」という方が勝ちという事を学んだ)
12:15烏尾山荘
妙に重装備の人がいるなぁと思ったら沢ヤさんでした。
いいなぁ、ココにツメるって事は新茅ノ沢だろうな~。絶好の沢日和ですね。
12:40三ノ塔
むぉおお三ノ塔直下の登り、キツかったなぁ~
なんと一緒に登って来たマダムのお友達が「三ノ塔のお地蔵様」の衣装を作っているそうですよ!
また今回もスゴイ縁のある人と出会った(笑)
三ノ塔方面から大倉尾根を望む。
いや~よくあんなとこ登って来たもんだ。
三ノ塔でマダムと別れて黙々とヤビツまで下り、ヤビツ売店に「山ガールだってボッカ駅伝完走できたぜ~」とご報告。
ビール飲んで14:51のバスで帰りました(何故かすごい空いていた)
アフター
菓子パンとチョコとどら焼きの行動食で乗り切ったので「しょっぱいモノ食いたい」欲が大爆発し、箱根そばで旬の天ぷらとミニかつ丼を頼むというワンパクっぷり。
ミニかつ丼、ミニじゃないから気をつけろ~!(←次回の私へ)
小田急線に乗るギリギリのところで腕時計をしていない事に気が付く。
あ。
箱そば行く前に着替えたトイレに忘れた。
着替えと一緒にザックに入れたか?
いや、ないなぁ・・・
とりあえず駅前の交番に行って「すみません、落し物なんですけど」と言うと食い気味に「時計?」って言われました(笑)
届けてくれた方、ありがとうございました。
遺失届を書かないといけないんだけど、おまわりさんがオモロい人で
「時間とか特徴とか、だいたいでイイっすよぉ~」
「トイレで外したなって自覚あり?それで気が付いた感じ?」
「GWはね、あっちまでバス待ちの列できたんっすよ。すげぇな~と思ってー」
とずっと喋り続けてて楽しく?届けを出しました。
見た目はどうみても元ヤンだったけどね(笑)お騒がせしましたー。
コメント