富士登山ポリシー
そもそも富士山に登ってみたくて始めた山登りでした。
富士登山ポリシーに同意してくれる仲間とついに決行!
1:剣ヶ峰まで行く。
2:ご来光にはこだわらない。
3:御朱印欲すぃ。
4:山小屋には泊まらない。
5:静岡側から登りたい。
新幹線で新富士駅へ
富士宮ルートで登るので、新富士駅まで向かいます。
新幹線から見えた富士山。
登ってやるぜ!待ってろよ!!!
絶妙な前泊
十分な休息をとるために、午後に新富士駅入り。
湯らぎの里というスーパー銭湯で23時まで仮眠。
富士宮駅からは徒歩20分くらいかかりますが、まぁ気にならない程度。
お風呂入って酒飲んで、さぁ仮眠…と思ったけど
漫画がいっぱいあって、読みたーーーーい!!
かつ、興奮して眠れない(笑)
23時に揺らぎの里を出発し、コンビニ寄ってから新富士駅に戻る。
24時に新富士駅前から定額タクシーで五合目に。
定額タクシーは事前に予約する必要があります。
深夜料金含め1万2千円。
2人なので、1人6000円。山小屋に1万かけるよりマシかと。
深夜1:00、五合目出発
高度順応して25時くらいから登る!という予定でしたが、すっごい雨!
雨風しのいで順応できる場所なんてなく、レインウェアを装着し、
ぼそぼそと出発・・・。
ここから10分ほど登った所にトイレがあり、荷物整理できるスペースもあり。
ちょっと様子を見るも、雨はやみそうにないので出発することに。
1:35六合目に到着
手前しか見えない状態でガイドロープを頼りに、
なんとなく六合目に到着。
「えっ!もう六合目、余裕じゃーーーん!」ってメンタルになる。
とっても間違っていますが。
3:00新七合目・・・って何??
それなりに雨天トレーニングもしたし、ウェアも揃えました。
が、やっぱ富士山の雨はレベルが違う。
防水手袋もしていますがベチョベチョで、体温を奪いまくり。
山小屋で休憩しようにも、
「うち、休憩受け付けないんで」とバッサリ。
ではせめて、軒先で雨宿り・・・・と思っても
「そこ、立たないで!」とあっさり追い出される。
まぁ、ナメた登山客が多くてイラつくのも分かるけど、
山のプロとは思えないなーという対応。
寒いのと、次のガイドロープが探せないのとで、しばらく待機。
下山してくる人のライトを頼りにルートを探し、黙々と登ります。
5:40もうすぐ八合目
数メートル前しか見えなかった視界が、だんだん開けます。
あぁ、太陽ってすごい。
7:00八合目の山小屋でラーメン
山菜が乗ってるけど、それ以外はインスタント麺ですよ。
それでも人生で一番うまいラーメンに感じる。
7:30ついに境内へ
ラーメン食べて体力回復した後は、ついに浅間神社の境内入り!
ここから頂上まではまだまだありますが、浅間神社には突入。
あんなに雨降ってたくせに、青空へ。
飛行機から見る世界。雲の上!!!!
9:00登頂!浅間神社奥宮
とりあえず、富士宮ルート頂上に到着です。
ずっと一緒に登ってきた外国人が手前ですれ違ったので、
「congratulations!」と声かけると、「you too!」って言ってくれた。
そうか、私もあと少しで登れるのか…って思って感動してきた。
でも、まだまだ日本最高地点じゃないからなっ!!!!!
とりあえず今回の目的のうちの一つ、御朱印を頂きます。
富士山頂限定御朱印帳は売り切れ。
持参した御朱印帳に書いて頂きました。
9:15剣ヶ峰に向かう
日本で一番高いところ、3776mへ向かいます。
砂がふっかふかなので、登りにくい。
いやー、日本のてっぺん、登ってやった!!
10:00下山モードへ
剣ヶ峰でハシャイだり、火口を見て喜んだり。
おやつを食べたら下山です。
昨夜の雨は何だったんだ!?くらいの快晴で、
箱根の方まで見えます。
12:30願掛けスポット現る
登りと同じ富士宮ルートで下山中。
行きは全く気が付かなかった願掛けスポットがありました。
木にコインを刺しまくる・・・。ちょっとキモイけどね。
5円、刺しときました。
14:50 新七合目付近
ちょうどブルドーザーでの荷揚げを観ることができました。
で、ガイドロープが見えなくて立往生した場所にも到着。
そっかー、こんな感じだったのか!!
下山する方のライトが見えなければ、分からないままでした。ありがとう。
15:40もうすぐ富士宮口5合目
最終的には16:00に5合目に着きましたが、これが最後の写真でした。
下山後
富士宮5合目に待機しているタクシーで、
前泊した湯らぎの里へ向かいます。1時間くらいかかったか?
山道はさくさくだけど、街に入るとちょっと渋滞。料金は1万円くらいだったと思います。
湯らぎの里について、ロッカー前でしばし放心(笑)
新富士駅に気を付けろ!
銭湯で飲んでしまうと、
そこで眠ってしまうので「新幹線打ち上げ」することに。
しかし!!キオスクが19:00で終わります。。。
かつ!!新幹線の新富士~東京間には車内販売がありません。
ビールの調達ができねぇ!ありえねぇ!
ホームで大騒ぎしていると、駅員さんが「どうされましたか?」と。
「お弁当とか、ビールとか買いたいんですけど。」と訴えると、
「駅前じゃないけど、ファミマがあるから15分あれば間に合いますよ!」とアドバイス。
しかも再入場が滞りなく行えるよう、改札の人に引継ぎまでしてくださいました。
ありがとう!!おかげさまで、新幹線内でビール飲めました。
一生感謝するべき恩人。
初富士山のまとめ
御朱印も頂いたし、3776mまで行けたし、初めてにしては大成功!
富士山限定御朱印帳は売り切れ、富士山ポストも終了後だったので、
次回は早めにチャレンジしたいなーと思います。
一般的には高度順応の為に山小屋泊を勧めていますが、私は小屋泊しなくて正解。
あんなストレス溜まる環境に泊まって良い事ないっしょ。
疲れない速度でノロノロ歩き、休憩は少な目で一気に登るスタイルが良かったのかも。
まぁ成功したので偉そうな事を書き綴っておりますが、
「日本で一番高い所に立てて、楽しかった!」ただ、それだけ。
コメント