2018年2月13日(火)深夜特急気取りの移動日
マスジェデ・ナスィーロル・モスクの予備日でしたが、
昨日の方が天気も良く、光の洪水に満足したので
マスジェデ・ナスィーロル・モスクには寄らず、イスファハンに向けて出発!!
カラート村を散策
ホテルを8:30に出て、1時間ほどでカラート村へ到着。
トリップアドバイザーで見て、いいなぁと思って。
ちょうどシーラーズからイスファハンの途中にあるので、経由したいとリクエスト。
標高が高くて涼しいので、イラン人にとって避暑地らしい。軽井沢的な。
なので2月に行く人は少ないですって旅行会社に言われてたけど、行ってみた。
こーゆー外壁、たまらん!
イランの軽井沢だけあって、バシバシ新しい別荘が建設中。
古き良き町並みは崩れっぱなし。。。
昔から住んでいる人も、山の上を離れ、便利な都会に引っ越しているそうです。
猫さんが絵になる村。
しかし、ペルシャ猫がいない。。茶トラとかアメショ風ばっか。
ガイドさんにペルシャ猫はいないのか?と聞いたら
「高級な猫は家から出すわけないでしょ。」との事。
カラート村からイスファハンへ
シーラーズ⇒イスファハン⇒テヘランと陸路移動。
いよいよ深夜特急なぞる企画のスタート!
食用にされるのに可愛く微笑む鶏の看板が妙に気になった。
ひたすら岩みたいな山の間を走ります。
立派な舗装道路で、快適。120キロで飛ばす。
ここを大沢たかおも沢木耕太郎も通ったんだねぇ。。。
16:00くらいにイスファハン市内に到着。
寄り道と休憩もしたけど、8時間車で移動は結構疲れる。
ハージュ橋
ホテルに行く前に橋を見学
橋の中の回廊では歌を歌ったり、おしゃべりしたり。
大人が本気でバレーボールをやっていた。
ガイドさんが「橋の下は響くから、みんな歌を練習しにくる」というので、
「日本でも橋の下で歌ったり、楽器の練習をするよ」と言ったら、驚いてた。
お風呂と橋の下は万国共通リバーブですね。
やっぱイランの人は良い声してるし、歌うまいなぁ。
夜のイマーム広場
ホテルにチェックインしガイドさんと食事した後、人でホテル周辺をブラブラ。
世界遺産・イマーム広場まで徒歩5分という好立地ホテル!!
形が美味しそうに見えないソフトクリーム。
いよいよ世界の半分と称されたイマーム広場
昔の王様アッバース1世が1597年に作成。
昔は「王の広場」って言っていたけど、
イラン革命で王政が倒されてから「イマーム広場」という名前に。
イラン人は「イマーム広場」って言いたくないらしい(ガイド談)
イスファハンのバーザール
縦約500m、横約160m、ぐるっと一周バーザール。
さらにその先にもバーザール。
そんなに店あって大丈夫か?ってくらいバーザール。
かわいいアクセサリー!買わずにすっごい後悔している。
クレカ使えない国なので、「この先もっと素敵な物に出会うかも」
・・・と思ってたら節約モードになってしまった。
素敵なブルー。
あぁ、これも買えばよかった。
無理してでも連れて帰るべきだったかー。
バーザールは21:00くらいまでやっています。
女性も子供も買い物しているので、1人でも安心してウロウロできる。
しつこい呼び込みもなく楽しい。
値段が書いてないし、ガイドさんもいないし、何も買わずにウロウロ。
あぁ世界一楽しいウィンドウショッピングでした。
次回来るときは、ここで買い物は全部済まそう。
コメント