概要
日程
10月14日(金) 友人カーに拾って頂き、美濃戸へ 10月15日(土) 美濃戸→横岳→硫黄岳→根石岳山荘 10月16日(日) 根石岳山荘→硫黄岳→赤岩の頭→赤岳鉱泉→美濃戸
水に困らないルートなので水分は必要最小限に。
その代わりにぃ~「ビール2缶とバーボンミニボトル」を荷上げするのさ。
費用
お車代もろもろ:4,000円 根石岳山荘(1泊2食):13,000円 ※ワクチン割が適用されて、小屋代は8,000円にディスカウントされ1,000円のクーポンも貰った。
5:50 美濃戸出発
美濃戸の駐車場には2:00頃に着いて、そっから2時間半の仮眠(車中泊)
当然2時間半も寝られなかったけど、なんだかスッキリ。

天気良さそうじゃないですか!!
南と北の分岐からは北沢コースを選択。北沢一択でしょ!!
8:20 赤岳鉱泉
テン場がテント展示場ばりで面白いw
アウトドアショップより沢山のメーカーを一度に見られるし、実際張るとこんな感じなのねぇ~がリアルに分かる!

泊まってみたいけど、いつもスルーw
この後は行者小屋方面に向かい、地蔵尾根を登ります。
6月に来たときは爆風スランプだったけど、今日は快適な登り。
快適だけど急登でデロデロに体力奪われます。

樹林帯を抜けると絶景
6月の様子はコチラ→赤岳2022#1美濃戸から赤岳展望荘
10:30 地蔵の頭
行者小屋からは約1時間で到着。
「大地を守護し、財を蓄え、病を治す」という意味のある地蔵菩薩。
引き続きよろしくお願い申し上げます!!!

凛々しく優しいお顔のお地蔵さま
さ、横岳へ向かいまっせ。

ごつい

晴天とごつい

むぅうう、ガスに飲まれる
11:30 三又峰

ガッスガス
12:10 横岳
あれ?あの晴天は何だったんでしょうか?

なんも見えねぇ横岳
横岳山頂では大同心から登ってくるクライマー達と遭遇。
すごいなぁ。

大同心から登る人
硫黄岳山荘でトイレ休憩。
昨年泊まったのに忘れてた「温便座・ウォシュレット」のトイレに再び驚愕するw
八ヶ岳2021白駒→横岳縦走 #3硫黄岳山荘

硫黄岳まであとちょっと!

均等に配置されたケルンが面白い
13:50 硫黄岳
はい、すっかりガスに飲まれましたー。

なんも見えねぇ硫黄岳
写真撮って、ヤマスタ取ったら根石岳山荘へ向けて出発!

まずまずの紅葉
夏沢峠までは「ゴツく見えるけどスッカスカの石」が多い道を下りまくる。
夏沢峠からは2時間寝てないババアの老体にムチ打つ「地味にキツイ登り」がジワジワと攻めてくる。

あ、もうすぐでゴールじゃね?
15:20 根石岳山荘
ゴーーーーール!(本日の)
「あまり寝てないババアの9時間行動」にしては上出来じゃないでしょうか。

眠いけど、お腹空いた赤子のようだ
八ヶ岳2022 横岳→硫黄岳#2 根石岳山荘 へつづく
コメント