概要
•どうしても雪の八ヶ岳に行きたい •冬靴を稼働させたい
雪化粧のヤツに惚れて雪山装備揃えちゃったんだから、ヤツに逢いに行きたい!
雪山初心者向けと言われている北横岳も考えたけど、夏に行った事ないし時間も金もかかる…。
ならば夏に行き慣れている根石〜硫黄エリアを目標に、夏沢鉱泉ベースにする事に決定しました。
日程
•2/15(土):新宿→茅野→夏沢鉱泉泊 •2/16(日):夏沢鉱泉→茅野→新宿
費用
•新宿↔︎茅野(往復):11,300円 •夏沢鉱泉1泊2食:16,000円
茅野駅から夏沢鉱泉までは無料送迎を利用させて頂きましたので、27,300円の雪山プランが実現!
7:00新宿
7:00ちょうどの〜あずさ1号で私は八ヶ岳へ旅立ちます。

登山客だらけ!

JR系駅そばの「そばいち」は特徴がないw
9:07茅野駅
いつも毎日あるぺん号で直行なので、初めての茅野駅に軽く感動!
東口の集合場所に行くと「夏沢鉱泉こちらでーす」と案内してくれて、送迎車に乗車。
別場所でお客さんをピックアップしたり、タイヤチェーン着けたりしながら桜平へ向かいます。

すでに八ヶ岳ブルー

チェーン装着中
10:30桜平
ぬおおお!こんな所まで無料送迎なんて神!
桜平駐車場(上)で降ろされるけど、荷物は小屋まで運んでくれます。
初めてで勝手が分からない私は、荷物も全部持つことに。
ここから徒歩30分くらいとは言え何がいつ必要か分からないし、ゲイターとアイゼンも装着。
みんな空身でノンアイゼンで行くみたいですよ。

荷物とスタッフを運ぶ車
11:00夏沢鉱泉

到着
アイゼン外して、ゲイター外して、靴脱いでチェックインするのでモタつく。
なんとカードやバーコード決済使える!
お部屋を案内してもらったら、持参したランチパック食べて速攻で出発します。

明日の昼は何食べようかね
12:00出発
チェックインも混んでたけど、冬靴、アイゼン、ピッケル、アタックザックへの再パッキング等の冬仕様に慣れてないから、準備に時間かかるかかる(笑)
先月の入笠山で何かアイゼン変かもなぁーって思いながら歩いてたんだけど、やっぱ変だった事が発覚!
今日は装着時にちゃんとパチン!って音がしたんですよ(笑)前回はユルかったんだな。

やっと出発

青いぞ!
12:45オーレン小屋
ココまで地味に登りが続き汗だくに…。
アウターは脱いでFine trackウォームとメリノの2枚構成になりました。

青いぞ

夏沢峠へ向かいましょう

夏沢峠へのビクトリーロード
13:20夏沢峠
ここから硫黄岳山頂までは夏のコースタイムで1時間。
タイムリミットは14:30にしてあるので、行けるだけ行ってみますよー。

天気最高
樹林帯で対向者とすれ違いがあったので、私が右足1足分を避けた瞬間にズボボボ!と股関節まで埋まりました…。
幸い左足が踏み固まったとこに残ってたから這い上がれたけど、両足で避けてたら埋まってたな。
道を譲った男性は「俺もさっき腰まで埋まっちゃったよ〜気をつけてね」と言って去って行きました。
怖。

ズボズボゾーンをクリアし、稜線に出た
13:50敗退
はい、技量の限界!タイムリミットまでは40分あるけど終了!
踏み跡はあるので辿れば良いんだろうけど、それが無理でした(笑)

え。そんなルート通るの?
アイゼンでどう乗っかたら良いか
全く分からない!
急登で雪と岩のミックスになり、アイゼンで踏ん張れずピッケルと手も使って登る始末…。
まだ登れそうだけど「降りれる自信がない」ので敗退することに。
時間かければ行けそうだけど、硫黄に行くって出て行ったババアがメシまでに帰ってこない!って騒ぎになっちゃうしね。

ここを頂上とする。北アも見えて十分じゃないか。

天狗岳方面
下山途中で3人組とすれ違い「ずっとこんな感じですか?」って聞かれたので「たぶん。私は敗退しましたけど」と答えると「そんなにヤバいのか?」的なリアクションされてしまった。私がヘタレ過ぎるんですよ(笑)

慎重にズボズボゾーンを下る
14:40再オーレン小屋

つららが珍しい関東人

オーレン小屋近くの素敵なところ
15:30夏沢鉱泉
無事に戻りました。

ただいまオラフ

つららが嬉しい関東人
夏沢鉱泉は水あり、風呂あり、電気あり、Wi-Fiありというホテルです。
部屋は2段ベット3つの女性6人部屋。
ハンガーも部屋内と廊下にたっぷりあり、雪で濡れたギアを干せるラックもあり、至れり尽くせりの最高峰や!!

私は真ん中の2階

山小屋にアメニティ!?

階段に電気ストーブ!!

洗面所
お風呂はシャンプー、リンス、ボディソープ備え付け。
ドライヤーは使えないけど脱衣所に電気ヒーター入れてくれてて、ありがたいです。
もう館内どこ行っても寒く無いの、すごいよー。
お風呂では敗退下山時にすれ違った方と一緒になり「あの天気最高の状態で、技術ないからって敗退を決められるのがエラい!すごい!」と褒めて頂きました(笑)

夕食が待ちきれず缶ビール
18:20夕食
キャァア!旅館!!
しかし鍋と唐揚げとサバ味噌って多過ぎるよ(笑)

すごい引かないと全景が入らない

豆乳鍋の出汁がうますぎる

8peaksのスタウト生

小鉢だけで呑める

デザートのりんごシャーベット!桃、洋梨、ココナッツもあるよ
お隣のソロ女性は「いつもは丹沢登ってる」との事。
しかも「元旦は塔ノ岳御来光登山をした」との事。
いやぁバカですねー!そしてまた丹沢人を引き寄せちゃいましたね。
21:00消灯
何ということでしょう、湯たんぽ配布されます。
ホスピタリティハンパなーい!
ダウンジャケットとダウンパンツを持参したけど、暑くて使わなかった。

翌朝まで暖かかった!すごい!
トイレに掲示されてた自然への取り組みが素敵でした。
電気を使う商売をしている私は、頭が下がり過ぎてモゲちゃいますよ。

生成AIにはできないぜぇ
コメント